« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月28日 (日)

シモバシラ

EOS5D + EF100mmF2.8

Photo_2

 シモバシラの花が咲く季節になりました。でも、私はまだ霜柱になったシモバシラを見たことがないんです。今年は見たいものです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

神社がない

K100D + SIGMA17-70mm

Photo

 今日は一日、友人とあるダムで水没する予定地を歩き回りました。その途中で、山中のある神社に寄ったのですが・・・・ 神社が、ない。なくなっていました。いいんでしょうかねぇ。こんなことして・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

アワフキムシの羽化

D700 + MacroPlanar100mmF2.0ZF

1

ツリフネソウの葉の影で、アワフキムシの幼虫がひっそりと成虫に羽化していました。


普段はしない、ほぼピクセル等倍までトリミングすると・・・・
Up


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

コツブキンエノコロ

D700 + MacroPlanar100mmF2.0ZF


Img20080920210952

金色の夕日の中で、キンエノコロが光っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

キソウメンタケ

K100D + SIGMA17-70mm

Photo

変な形のキノコですね。どうやって胞子を出すんでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土)

ミズオオバコ

K100D + SIGMA17-70mm

Photo_2

ある峠の標高850mほどにある、破棄された棚田にできた湿地を歩き回っている時に見つけました。こんなところにもあるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ススキ

D700 + MacroPlanar100mmF2.8ZF

Photo

いつのまにか、秋の気配があたりを取り巻いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

ムラサキミミカキグサ

K100D + SIGMA17-70mm

Photo

立ち上がった茎とそこについた花の様子から、ミミカキグサという名前に納得します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

魚採り

PowerShot S2 IS

Photo

 今日は運動会の振り替え休日。子供たちと近くの川に魚採りに行きました。成果はシマドジョウ2匹。長男はアカザ(植物でなく、魚の方)に触ったと主張していますが、さて、どうですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月)

国会議事堂

μ725SW

 3日ぶりの自宅です。土曜日は運動会が終わった後、帰宅せずに福井へ。着いたのが真夜中。そして日曜日はそこでの学会で口頭発表。そして夕方には東京へ向かってまた1泊。そして月曜日は1日会議。そして先ほど帰宅。家族は既に全員寝静まってしまっていました。(私の誕生日を待っていてくれなかった・・・・・)

 この画像は、なかなかこんなアングルからは見られない国会議事堂です。こうして見ると、結構小さいですね。

Photo_2


 列車での移動中、ジョナサン・キャロルの「薪の結婚」を読み終えました。この作家は好きなので、処女作からずっと読んでいます。訳されているものでは最も新しいこれは、なかなか気に入りました。そして、読んでいる時に頭に浮かんだBGMは、なぜか谷山浩子の「海の時間」。マイナーな取り合わせですね。

っと、このブログの主旨とは離れたことを書いてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

ナンバンハコベ

D700 + MacroPlanar700mmF2.0ZF

Photo

ナンバンハコベは、形が好きな花の一つです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

アシグロツユムシの幼虫

D700 + MacroPlanar700mmF2.0ZF

1

なぜかツリフネソウの群落のあちこちにいました。それにしても、マニュアルフォーカスのレンズで昆虫を移すのはキツイですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

エゾイヌノヒゲ

K100D + SIGMA17-70mm

2

初めはニッポンイヌノヒゲかと思いましたが違いました。「ホシクサ科」という名前に納得してしまいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日)

アキノギンリョウソウ

K100D + SIGMA17-70mm

 今日は、アメフさんなどといっしょに、山の中や棚田を歩いてきました。
 その途中、一人で林の中を歩き回っていたアメフさんが出てきていわく。
「アキノギンリョウソウがあったよ」
「アキノ? ギンリョウソウの間違いじゃないの?」
 懐疑的な私。
「実を確かめた? 液果じゃなかった?」
「じゃあ来てみぃ」
 林の中には白い植物が点々とちらばり、中には枯れて実をつけているものもありました。

Photo

「ありゃ、ほんとにアキノギンリョウソウだ」
 今回は私の完敗でした。残念。

Photo_2
 これだけを見れば、ただのギンリョウソウだと思いますよねぇ。(ただの負け惜しみ・・・・)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

マツムシソウ

EOS5D + SIGMA24mm

Photo

ちょうど今、マツムシソウが咲きみだれています。
でも、24mmの画角を使いこなしていないなぁ・・・・・ 修業不足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タカサゴユリ

K100D + SIGMA17-70mm

 外来植物に特に注意を払っている今年ですが、私のフィールドにとうとう「タカサゴユリ」が侵入(というより逸出)しているのを、今回確認しました。
 もうちょっと下ったところにある市の庭には植えてあるのを見かけるのですが、とうとうこっちまで逸出してきたか、という感じです。これは雑草化して増えるので心配です。

1_2

3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シンテッポウユリ

※上の「タカサゴユリ」から読んで下さい。

K100D + SIGMA17-70mm

 タカサゴユリの逸出で心配されるもう一つは、遺伝子撹乱です。テッポウユリとの交雑種「シンテッポウユリ」をつくり、さらにこれは稔性があって種子繁殖をするのです。
 ということで私のフィールドで最初にタカサゴユリをみつけたあたりを探し回ったら、ありました。シンテッポウユリ。花被に朱色の線がなく、葯は黄色です。ほぼ間違いないでしょう。
2

1


 さらに、道普請のあとにわざわざ刈り残した個体までみつけました。キショウブ(外来生物法における要注意外来生物)と同じように、花がきれいなので保護されてしまうのでしょう。
4


 タカサゴユリとシンテッポウユリ、今後が心配な種です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)

キツリフネ

D700 + MacroPlanar700mmF2.0

Photo

人の背丈以上にも伸び上がった、キツリフネとツリフネソウの大群落の中、迷いそうになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

オオルリボシヤンマ

D700 + MicroNikkor70-180mm

2

標高2000mほどの湿地で産卵をしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »