« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月30日 (土)

ただ今撮影中

EOS5D MarkII + EF100mmF2,8Macro

Img_2135

 長男からコンデジ(PowerShot S2 IS)を譲り受けた小1の次男は、すっかり撮影に夢中で、暇さえあれば庭でぱしゃぱしゃ撮っています。撮るものは(兄と父の影響を受けて)生き物ばかり。2ヶ月ほど使って、たまにはいいのが撮れるようになったので、ちょいとレタッチしてやって、兄のと一緒に「子供の科学」の写真コンテストに送ってやることにしました。本人は兄と同格のつもりで入選する気十分ですが、兄でさえも入選はよくて2ヶ月に1回。まずそんなことはないでしょう。
 下のが次男の作品。なぜか地面に下りていたビロードツリアブです。

PowerShot S2 IS

Photo

 父と兄が植物に興味を持っているのに対して、今、次男は鳥に熱中していて、図書館に連れて行くと「怪傑ゾロリ」シリーズといっしょに鳥の図鑑を借りてきては、家でながめています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

サラサドウダン

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

Photo

 また倉出しの画像です。
 昨日から職場復帰したのですが、2週間のブランクはキツイですね。浦島さんになっているし、体力が続きませんでした。いやはや、です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

グレープフルーツ

D700 + Tokina100mmF2.8Macro

Photo

 今日まで自宅療養日で、明日から職場復帰です。退院後新たに撮影していないので、ストックから。ある温室で、グレープフルーツがなっているのを見ました。考えてみれば当たり前のことなんだけど、妙に新鮮に思えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

ノミノツヅリ

K100Dsuper SIGMA17-70mm

Photo_4

2_2

 入院中、外に出られたのは点滴をしなくてすむようになった、退院の数日前でした。出てみたら、周囲の芝生には、マツバウンランを始め、ニワゼキショウなどがびっしり。(いや、これは人の出入りが多い病院では仕方がないこともあって、別に悪口を言っている分けではありません) そして、何やら小型で白い花のナデシコ科もまた・・・・・ すわ、初見のノミノコブスマか?と思ったら、これはただのノミノツヅリでした。最近、外来植物フリーク? あぶないあぶない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカザリガニ

 日曜日は、リハビリも兼ねて、近くの池に子供2人と行ってきました。この池は、今中一の長男が幼稚園の頃からよく行っている池で、そのころはスジエビなどがたくさんいて、婚姻色のオイカワが泳いでいるのが見えた、良好な環境の池でした。ところが、だんだん生き物が減ってきて、スジエビは全く見られなくなりました。そして、今小一の次男が幼稚園の時に、「あれなに?」とアメリカザリガニを見つけました。今までこのあたりは水温が低く、野生のメダカはいませんし、アメリカザリガニやアカミミガメも進入してきませんでした。この池にボタンウキクサ(特定外来生物指定)をいれた不届き者もいましたが、越冬できませんでした。ところが、温暖化の影響かアメリカザリガニがいるのがわかり、生き物が減った理由の一つと考えられました。
 そこで今回は、子供たち2人を使ってアメリカザリガニを捕まえようとしてみました。すると、成体だけでなく、その抜け殻、さらには幼体まで捕れました。完全に定着していますね。困ったものです。

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

3

2

Photo_2

 さらに長男は、ヒメダカまで捕まえました。誰かが放したのでしょうね。そしてこれも定着しているのでしょう。
 いやはや、困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

「外来植物の脅威」

 入院中、自分が執筆に関わった本ができて、自宅に届いていました。

「外来植物の脅威 −群馬県における分布・生態・諸影響と防除方法−」ブックレット群馬大学5

 今年前半はこのように本のラッシュで、写真が使われた本や標本のデータを使ってもらった報告書も含めると、これで5冊目となり、さらにあと1冊出る予定です。
 今回は、群馬県の外来植物(特に外来生物法において、特定外来生物や要注意外来生物として指定されたもの)の侵入についての本で、県の委託で3年間調査してきた成果などを踏まえたものです。群馬大学の地域連携事業の一環として出されている本のシリースの1冊として今回出版され、植物の写真は全てカラーです。
 今まで自分が執筆してきた本は、その中の数ページ、多くても十数ページを書くだけでしたが、今回は文章はほぼ1/3、写真は2/3近くを担当しています。ですから、分担執筆というより、共著と言った方がいいでしょう。5人の著者のうち、メインは私を含めた3人だったのですが、この2人は教授と博士号を取ったばかり方という専門家で、社会人になってから独学で今までやってきた自分にとっては、執筆はかなりプレッシャーでした。
 でもまぁ、無事に出てよかったです。
 外来植物に関心を持っている方は、ぜひ買って下さい。


 ということで、この本用に昨年撮影して、結局使わなかったハリエンジュ画像です。

K100Dsuper + SIGMA18-200mm

Photo

| | コメント (2) | トラックバック (0)

入院

 お久しぶりです。隔日ペースを目標に更新していたのですが、1週間開いてしまいました。
 この間、入院をしていました。先週の木曜日、血尿が出たので病院に行ったところ、そのまま(別の病院に)入院となってしまいました。そして、毎日8時間以上(朝食後~夕食)の点滴を受け、様々な検査を受け、やっと次の週の金曜日に退院となりました。ただ、あと何日かは自宅監禁(もとい、療養)で、職場に復帰するのは来週になってからなります。
 この入院をしている間、片道1時間半以上を行き来して世話をしてくれた家内に、本当に感謝しています。また、子供たちにも寂しい思いをさせてしまいました。申し訳ないと思っています。
 このところ体調を崩し気味だったのですが、色々な面で無理をしなければならず、その負債が一気に来た、という感じです。しばらくは養生していけたらと思います。(とは言っても、状況がそれをあまり許してくれないのですが・・・・)


 入院中は、しかたがなく本も読んでいましたが、大慌てだったために、あまり吟味して持ち出せませんでした。それでも一応、主な本のリスト。「人類が消えた世界」(アラン・ワイズマン)、「スパイダーワールド 賢者の塔」「コリン・ウィルスンのすべて」上・下(コリン・ウィルスン)、「雪の女王」(ジョーン・D・ヴィンジ)、「3001年 終局の旅」(アーサー・C・クラーク)など。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

アズマイチゲ

EOS5D + EF100mmF2.8Macro

2

 ちょっと前の画像ですみません。MarkII、早く直ってこないかなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

自然観察会

 今日は、自然観察会があって地質の方と2人で講師をしてきました。下界は暑かったようですが、渓谷はすずしくて過ごし良かったです。

K100D super + SUGMA17-70mm

Imgp1543


 でも、観察会終了後、絶滅危惧種の調査をしていたら、盗掘の後が・・・・・ 

Imgp1562

 まったくもって、困ったことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ササバエンゴサク

EOS5D + EF100mmF2.8Macro

2

 普通はエゾエンゴサクでいいのですが、この個体は葉が切れ込まず細長いので、品種名としてのササバエンゴサクの方が気に入っています。
 ところで、昨日、申し合わせたようにEOS5D MaerkIIとMacProが故障しました。かなりのショック。ということで、これはMacBook Proでのアップです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

カザグルマ

D700 + Distagon25mmF2.8

Photo

 満開です。このような絶滅危惧種がこれ以上減らないように祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

ビロードツリアブ

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8Macro

Photo

 せわしない昆虫を撮るのはなかなか難しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

トウゴクミツバツツジ

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

Photo

 今年は全体的に植物の花期が早く感じていましたが、いつもは見ごろのはずのGWには、トウゴクミツバツツジはほぼ終わってしまっていました。また、アズマイチゲも同様でした。これから咲く花たちは、どのようになっていくでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

カヤラン

 先月、長男が友達と遊びに行った時、山の中の林に落ちていたと言う着生ランを拾ってきました。(おいおい、子供だけでどこに行ってた? ついでに、遊びながらそんなものに気付くな)
 ということで、今日、その場所を2人で確認してきました。そしたら、確かに落ちていました。カヤランです。

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro
1_2

 実もできており、綿ぼこりのような非常に細かな種子が熟していました。
2_2


 そしたら、長男がカモシカを見つけました。長男のデジ一は18-70mmしか付けていなかったので、大慌てで私のレンズを付け替えて撮りました。

D700 + TAMRON28-300mm VC
Photo_4

 こちらが見上げているのに気付いていても、慌てることなくゆったりと木の葉を食んでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒトツバテンナンショウ

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

Photo_3

 クロハシテンナンショウを載せておいて、その母種たるヒトツバテンナンショウを載せないのは片手落ちなので、急遽追加です。黒い模様が仏炎苞ののど口か先かという違いだけなので、クロハシの方は品種扱いなのですが、見た目は結構違います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クロハシテンナンショウ

K100D super + SIGMA17-70mm

Photo

 来週の自然観察会の下見をしていたら、ヒトツバテンナンショウがちらほら。なら、その品種のクロハシテンナンショウはないかと探していたら、1本だけありました。探してみるものですね。


 下見の途中、100mほど下を流れる渓流に甌穴を見つけました。この距離ですから、かなり大きいものでしょう。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

ヒメアマナ

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8Macro

Photo

 友人がブログでヒメアマナを見たと言うので、私も探してみました。すると、友人とは違う場所(のはず)で見つけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »