« 手ブレ補正テスト | トップページ | フサザクラ »
EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm
とうとう今日から(月曜は定休日)、今年度の県のRDB見直しの実地作業を始めました。本日確認したのはハヤザキヒョウタンボクなど、特に花期が早いものです。 RDBがメインですが、3年前まで県の委託でやっていた外来植物の調査も頭のすみに残っていて、どうしてもアメリカスミレサイシンなどが勢力を広げているのが目に付いてしまいます。このミチタネツケバナも、ある山中のダムの下に作られた、標高700mの公園の隅に見られました。どんどん奥に進入してきていますね。困ったものです。
2010年4月19日 (月) 植物など | 固定リンク Tweet
コチラでもミチタネツケバナはアチラコチラに生えています。 普通のタネツケバナは殆ど見られません。
ところでタイトルがタチ・・・・に
投稿: アライグマ | 2010年4月19日 (月) 21時15分
アライグマさん、どうもです。タイトル、間違えてました・・・・ ミチタネツケバナ、数年前に自分のフィールドに進入しているのに気付いたのですが、あっという間にひろがってしまいました。
投稿: Frank-Ken | 2010年4月20日 (火) 07時07分
ども。RDBの見直しごくろうさまです。 ところで、ハヤザキヒョウタンボクはぺ○さん情報の場所ですか?。それなら情報は送らずにおきますが。そこだとすると、その先の松葉欄も当然確認しましたよね。
投稿: アメフ | 2010年4月24日 (土) 00時09分
アメフさん、すれ違いばかりですみません。 松葉蘭、あ〜〜ら、あったのね〜〜 です。まだシーズンにハイッタバカリナノデ、カンがもどってきてないかな?
投稿: Frank-Ken | 2010年4月24日 (土) 07時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203941/48128352
この記事へのトラックバック一覧です: ミチタネツケバナ:
コメント
コチラでもミチタネツケバナはアチラコチラに生えています。
普通のタネツケバナは殆ど見られません。
ところでタイトルがタチ・・・・に
投稿: アライグマ | 2010年4月19日 (月) 21時15分
アライグマさん、どうもです。タイトル、間違えてました・・・・
ミチタネツケバナ、数年前に自分のフィールドに進入しているのに気付いたのですが、あっという間にひろがってしまいました。
投稿: Frank-Ken | 2010年4月20日 (火) 07時07分
ども。RDBの見直しごくろうさまです。
ところで、ハヤザキヒョウタンボクはぺ○さん情報の場所ですか?。それなら情報は送らずにおきますが。そこだとすると、その先の松葉欄も当然確認しましたよね。
投稿: アメフ | 2010年4月24日 (土) 00時09分
アメフさん、すれ違いばかりですみません。
松葉蘭、あ〜〜ら、あったのね〜〜 です。まだシーズンにハイッタバカリナノデ、カンがもどってきてないかな?
投稿: Frank-Ken | 2010年4月24日 (土) 07時24分