« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

エビネ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_3

 朝日のスポットライトを浴びて、気持ちよさそうに咲いていました。

22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トウゴクミツバツツジ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_2

まだ咲き残っていたものがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

2ヶ月目終了

 明日は閉所日なので、今日で新しい職場の2ヶ月目が終わったことになります。
 今までも、短くて1年間が2回、長いところで6年間と7年間、計7つの職場を渡り歩いてきました。でも、そこには学級がありました。ところが、今度の職場は全くことなり、それさえもありません。退任式にくれた昨年度の教え子たちの手紙に、「先生、どうしてやめてしまったの?」と書いてあっても確かにおかしくないほど、仕事の内容が違っています。(でも、やめたのではなくて、そこに転任するようにとの辞令を受けたのですが)
 そのためか、ちょっとおそめの5月病になりかけています。う〜〜ん、気分転換をしてまた頑張らなければ。


W90
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジ

 これでは、フジはツル植物でなく、立派な木ですね。ところで、フジはまきついた木から養分を吸い取っている寄生植物と誤解されている方がいますが、それは違います。(もっとも、日光は搾取していますが・・・・)

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
2_4

 さすがにこれは、超望遠ズームで。

S5Pro + SIGMA150-500mm
Photo_4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ニョイスミレ / ムラサキコマノツメ

 ニョイツミレは、別名ツボスミレとも言います。

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
1

 おっとっと、ぼかしすぎ。
2_2

 そして、花びらが色づいている品種を、ムラサキコマノツメと呼びます。

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 山の中、標高1100mあたりのところに、件の天然記念物にもなっているシロヤシオ(ゴヨウツツジ)があります。今週はちょうど満開でした。
 下のが、ほぼピクセル等倍にした画像です。

2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

キリ

S5Pro + SIGMA150-500mm

Photo_2

 これも、この季節の花ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トチノキ

S5Pro + SIGMA150-500mm

2_2

いつのまにか季節が進み、頭上の高いところではトチノキが花を咲かせるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ヒラツカスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 前出の、エイザンスミレとヒゴスミレの雑種です。


 と、今ごろ(朝6時)私は、入所者のバードウォッチングに付き合って、記録写真を撮っているはずです。投稿日時を指定できるって便利ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

ヤマシャクヤク

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_3

2

Photo_4

 かつてのように、このような植物が雑木林に普通に見られるようになるといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

ヒゴスミレ

 リアルバージョンです。

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
Photo

 次は、イメージバージョンです。

EOS 5D MarkII + EF100mmF2.8Macro L IS
Photo_2

 類縁のエイザンスミレと比べると見ることが少ないですが、今年は春先からあちこちを徘徊したおかげか、思ったより出会うことができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

コタチツボスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_2

 それでも粘り、とうとう見つけました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

コタチツボスミレの・・・・あったところ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 親父が存命の頃、コタチツボスミレが栄えている土手を教えてもらいました。そして今回行ってみたら、見事に石垣となっていました。
 う〜〜〜ん、残念。


 先日、郡立図書館から本を借りてきた長男いわく。「お父さん、キャロルの『木でできた海』、あったから借りてきたよ〜〜」
 悔しいので、私は買ったのを黙っていました。きっと長男の方が先に読み終わるのだろうなぁ。なかなかのSF/ホラー者に育ってきたものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コクサギ

EOS Liss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_10

 短枝が発達しているコクサギで、有名な「右・右・左・左」の「コクサギ葉序」が目立ちません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

エビネ

EOS Kiss X3 SIGMA17-70mm OS

2_2

 ある里山の杉林の中、エビネの葉のねもとから、花柄の先が顔をのぞかせました。

Photo_8

 なかなかかわいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロバナフイリヒナスミレ

K200D + SIGMA17-70mm

Photo

 文字通り、葉に斑が入った白花のヒナスミレです。

 ヒナスミレの学名を「BG Plants 日本植物学名検索システム」(YList)で調べると、
ヒナスミレはViola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek.
フイリヒナスミレはViola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. variegata (Nakai) F.Maek.
シロバナヒナスミレはViola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. albiflora Hayashi

 では、これにも載っていないシロバナフイリヒナスミレは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

イワナシ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 このSIGMAの新「17-70mmレンズ」にも慣れてきて、70mmF4.0マクロとしても、使えるようになってきました。

2

 1000メートルほどのところでは、やっとイワナシが咲き始めていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エイザンスミレ/シロバナエゾスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_5

 私は、この花の香りと味がもっとも好きです。

Photo_6

 エイザンスミレの白花品が、この「シロバナエゾスミレ」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

シュロソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_4

 この状態だと、「シュロ」ソウだと納得できますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオヤマザクラ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8Macro

Photo_2

 標高900mではまだこんなです。
 私のフィールドでは、オオヤマザクラが多く、ヤマナザクラやウスゲヤマナザクラはほとんどありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

オオタチツボスミレ (2色咲き)

EOS5D + EF100mmF2.8Macro L IS

Photo

 1株の中に白花が混じっているオオタチツボスミレの個体を見つけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオタチツボスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_3

 葉がタチツボスミレより円いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

ハルユキノシタ

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

2

 ここまで潔い白さが好きです。

 このところ、「抽象的」な画像が少なく、図鑑や記録的な画像が大部分を占めています。それだけ、撮影(というよりもこの4月からの仕事)に余裕がないからかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハルザキヤマガラシ

W90

Photo_2

 ここは牧場の筈なのですが・・・・・ どう見ても、ハルザキヤマガラシ草原ですよねぇ・・・・・ 困ったものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

オクタマスミレ

 エイザンスミレは、他のスミレと色々な交雑種を作ります。オクタマスミレもそのひとつで、エイザンスミレとヒナスミレの交雑種です。

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
Photo_7

2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昔ながらの・・・・

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_9

 トラクターがしろかきをしているすぐ傍で、こうやって水田を均していました。今でもこんなふうにやっているんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エゾノコリンゴ

W90

Photo_3

 職場でも、サクラが終わり、他の草花が目に付いてきました。その中に、白い花をつける木が何本も・・・・ 「どうせズミだろう」とたかをくくっていたら、それより数の少ないエゾノコリンゴでした。いやぁ、人間、決めつけてしまうものではないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

ウワミズザクラ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_9

 オオヤマザクラやカスミザクラに続いて咲くウワミズザクラは、その花序からしてユニークです。この機が山道沿いに並んでいると、けっこう異様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

野反湖

 今日は 公共施設のお休み日なので、4時起きで庭の草むしりを仕上げてから、野反湖へ行きました。

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm VC
Photo_3

Photo_4

 ところが、ご覧の通りの残雪が出迎えてくれました。おかげで例年よりも花が遅く、あまり収穫のない一日でした。
 ただ、鳥はまだ人に対する警戒心を持っておらず、すぐ傍で何羽ものウグイスが鳴いていました。ここで150-500mmを担いで行けば良かったのですが、そんなこと思いも寄らなかったので、17-70mmという手持ちのレンズでの撮影となりました。それでもと、ピクセル等倍にまで拡大したのが下の画像です。

Photo_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がーん

 EOS5D MarkIIで撮影したRAWデータを現像していたら、ニオイタチツボの大群落や、シロバナイカリソウの群落などのデータがごっそり壊れていました。「画像復活.com」でもだめ。永遠に消え去った画像となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

準佳作

 国立科学博物館の「筑波実験植物園」で昨年度行われた、「第26回植物画コンクール」の入選作品の展示会が国立科学博物館でやっているので、準佳作となった次男といっしょに見に行ってきました。

EOS Kiss X3 + TOKINA17-270mm VC

Photo

 次男は今年度もやる気満々です。一方、今回は留守番となった長男は、「中・高校生部門」はレベル高過ぎと、昨年度から応募はしていません。

 さてこれで、ゴールデンウィーク中に出勤していた分の休みを取り終わりました。次にウィークエンドに休みをとけるのはいつかなぁ?


 そして、国立科学博物館を出るとさっそく上野恩賜動物園へ。(親とは違い)本人はここがメインのつもりだったようで、ひたすらデジカメを振り回していました。

Photo

Photo_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

探検

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo

 今日は、長男は部活の記録会で家内はその応援。ということで、それに合わせて休みを取った私は、次男の面倒を見ることになりました。そこで、2人で近くの山へ行って、道なき道を探検してきました。沢に滑り落ちてべそをかいたりもしましが、けっこうがんばっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

オタマジャクシ

W90
Photo

 今回もW90のテスト撮影です。2cmほどのオタマジャクシが大量に泳ぎ回っている水中に入れて、ノーファインダーで撮ってみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

マルバスミレ(燈色)

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70m OS

Photo

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

小学2年生になってからの初入賞

 小学2年生の次男は、おもちゃもそれなりに持っていますが、親の方針(というかお下がり?)で、コンデジ、ノート型Mac、双眼鏡など、本格的なものを持っています。ですので、第1の趣味もデジカメの撮影です。
 で、誠文堂新光社の月刊誌に「子供の科学」があり、その中に「読者の写真コンテスト」というのがあるのですが、6月号に、次男は今年度初入賞し、優秀賞をとりました。1年生の時は4回入賞しているので、このペースで続けて行けるといいですね。ちなみに中学2年生の長男は、いそがしさもあって、応募点数が少なくなり、今年度はまだ入賞していません。(小学校4年〜中学校1年生で、最優秀賞を4回とっているのですが) さすがに悔しそうです。もっと時間を作って、もっと腕をみがこうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

耐水・タフネスコンデジ世代交代

 今まで、そのままで水中撮影可能・タフネス(耐落下衝撃性能)・小型のコンデジとしては、2006年に買った、オリンパスのμ725swを使ってきました。(でも、xDピクチャーカードは汎用性が低くてやっぱり使いにくい) そしてこの度、世代交代としてペンタックスに回帰してW90を購入しました。
 水中撮影やタフネス、耐寒性能では、まだμ725swでもいけるのですが、W90はそれに加えて、マクロ時に3つの白色LESによる無影撮影、さらにデジタルズームと組み合わせると、ちょっとした解剖顕微鏡クラスの拡大映像が撮れると言う、フィールドに適した機能を持っているので決めました。
 これから使い込んでいってみようと思います。

 今回はテスト撮影から何枚か。

W90

○不明の帰化植物。セイヨウキンポウゲか? 後日同定予定
Imgp0051

○ミドリハコベの雌しべって、やっぱり3避していました
Imgp0037

○タチイヌノフグリの花。これだけクローズアップできるのは便利ですね。
Imgp0047

○オニタビラコの花にセイヨウタンポポの綿毛が
Imgp0019

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロバナヒナスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 味も素っ気もない画像になってしまいましたがごめんなさい。
 ヒナスミレの白花の品種です。めずらしくてほとんど見かけません。こういうのを見つけるのは、やはり時間をかけて「足」を使うしかありませんね。

 学名は、「Viola tokubuchiana Makino  var. takedana (Makino) F. Maek.  f. albiflora Hayashi」です。長いですね~~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウラシマソウ

D700 + TOKINA100mmF2.8Macro

Photo_2

 「さお」が先に出てくるんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

ナガバノスミレサイシン

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

太平洋側に分布するスミレです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

ミヤマキケマン

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 今年は、もっとひ弱なフウロウケマンに出会いませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

説明、的なもの

 自分のメールアドレスを公開しているので、先日の記事「エビネ と、盗掘」を読んだある方からメールをいただきました。プライベートなものですからそれはここでは公表しませんが、そこに書かれている内容については、きちんと説明させていただきます。

☆環境庁や県のRDB(レッドデータブック)に記載されている植物をブログに載せていることについて☆
 確かに、RDBに該当する植物もこのブログに載せることはあります。でも、自分が見つけたRDB全部ではありません。意識して数は少なくしているうえに、その画像や記述等から、場所等の特定はできないように気を使っています。

☆RDB種についてGPSで位置を記録していることについて☆
 これは、県のRDB改訂のために委託されているからしていることです。ですから、守秘義務に相当する内容ですので、公表したり人に教えることはありません。

☆見つけたRDB種とそのデータの扱いについて☆
 自然保護の立場から、人を呼んでそれを見せることはありません。ましてや、盗掘することもありません。確実な種の同定のために、必要最小限だけ「さく葉標本」にすることはあります。でもそれは、きちんと博物館に収蔵するようにしています。また、位置等のデータは、現在は県のRDB改訂の基礎資料として使用しています。以前は、環境庁の同様の作業にも使用していました。今後は、市町村誌の自然誌の作成に関わることがあるかも知れませんが、そのような場合でも、自分の行為によってその植物が不当な扱いを受けないように注意をしていくつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒナスミレ/フイリヒナスミレ

 ヒナスミレは、タチツボスミレに次いでこのあたりではポピュラーなスミレです。さらに、普通のヒナスミレよりも、葉に斑が入った品種であるフイリヒナスミレの方が多く見られます。

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

ヒナスミレ
Photo


フイリヒナスミレ
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

兄が弟に勧める本

 小学校4年生の時に「指輪物語」全巻を読破し、中学2年生になった今は作家読みのSF者になりつつある長男ですが、その根っこはやはり読書家として正統派のようです。小学2年生になった次男と一緒に郡立図書館に行った時には、「この本は面白いよ」と本を薦めるようになりました。最初は、「びりっかすの神様」
51k2t655bal_sl500_aa300_

 次は「大どろぼうホッツェンプロッツ」
51ha0tcejyl_ss500_

 どちらも200ページちかくあって、2年生に成り立ての次男にはちょっと長いのですが、面白いと読んでいます。そして長男いわく、次に推薦するのは「へんなネコのセラピナ」、そして「小さなスプーンおばさん」
51wjh059ssl_sl500_aa300_

だそうです。なかなかいい選択ですね。私たち夫婦の努力が、兄弟にも伝えられていっているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アケボノスミレ

 友人のブログ(妖怪アメフラシさんの「アメフのお出かけ日記」)や、油壷脱走ペンギンさんの「お出かけペンペン」)が、最近、県内外で撮ったスミレの写真を特集しています。私の場合、日程その他の制約で県内でしか撮影ができないのですが、それでもいくつかたまってきたので、今年撮ったものを時々載せていこうかと思います。ただ、めずらしいものばかりではないのであしからず。また、スミレは「図鑑的」な写真となってしまいやすいので、その点もご容赦下さい。

 第1段は、アケボノスミレです。スミレサイシンやナガバノスミレサイシンに近い種類で、葉がまいた状態で伸びてくるのが特徴です。


EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

アサザ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8Macro VR

Photo_2

 なんか、ホラー映画の冒頭みたいですが、湖底から水面に向けてアサザが葉を伸ばし始めたところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エビネ と、盗掘

 今日は、公共施設はゴールデンウィークであった月曜日の振り替え休業日です。なので、Oさんと県のRDB見直しの調査で、GPSと野帳、デジカメを持って、ある山の周辺の杉林をずっと歩いていました。
 すると、まだ花柄も立てないエビネを見つけることができました。

EOS Kiss X3 + TAMRON17-270mm

Photo

 ところが、その周辺には盗掘の跡が・・・・・

2

 さらにシュンランも盗掘の餌食に。真ん中からアズマネザサが生えていたので、一株の左半分だけを持ち去り、右側は助かって花をつけています。

1

 まったく、このような盗掘には困ったものです。みなさん、盗掘はやめましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

我が家のサクラは何ザクラ?

 我が家には、八重桜が1本あります。ただ、「八重桜」というのは種名ではなくて、様々なサクラ(主に園芸種)の中で花が八重になっているもの全体を指します。ですから、八重桜の具体的なものには、「太田桜」や「麒麟」などがあります。
 で、我が家の八重桜の種名は不明なのですが、非常に特徴的なことがあります。それは、立てた竹箒のような樹型をしていることです。

EOS Kiss X3 + 17-70mm OS
Photo_4

 樹冠を見ると、枝が立ち上がり、さらに花までが水平かそれ以上に向いて咲いているのがわかります。

S5Pro + SIGMA150-500mm

Photo_5

 花ぶりのアップはこんな感じです。

Up

 どなたか、このサクラの種名をご存知ではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鯉のぼり

 あちこちで、鯉のぼりを長くつるすのが流行っていますが、我が家から少しのところにある岩山「嶽山」でもやっています。ただ、岩山の頂上からふもとまでつるすので、なかなか大変なようです。
 ということで、まったく焦点距離のちがうレンズでこれを撮ってみました。

S5Pro + SIGMA150-500mm

2

EOS5D MarkII + SIGMA15-30mm

Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤城自然園

 昨年度は閉館していて、もうだめかと思っていた「赤城自然園」ですが、今年の4月から再開演しました。(ということは、私の昨年度の入場無料パスは無効・・・・・)
 ということで、息子2人をつれて、写真撮影に行ってきました。心配していた園内も外来種がやや目に付いてきたものの。里山がよく残されており、まずは一安心です。
 そして長男は、JPRGで1GBを撮り尽くしてしまいました。
 この画像は、ツバメオモトを撮っているところです。

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8Macro L IS

Photo

 で、これがその図像です。

K200D + SIGMA17-70mm

Photo_2

 デジ一になってから1年、だんだん、バックのことも考えられるようになってきましたね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

アリアケスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 群馬県でも、かなり低地には群落で見られる、シロスミレとよく似たスミレです。ヘビイチゴとのコラボとなってしまいました。

 と、これを撮った数日後、長男が中学校の帰りに「アリアケスミレがあったよ」と花と葉をとって来ました。

3

 確かに標高350mにアリアケスミレ。多分、土と一緒に運ばれてきたものでしょう。でも、長男よ、なぜ「シロスミレ」と言わずに「アリアケスミレ」と言えた?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

サクラソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 このサクラソウのように、今年は草本が10日かそれ以上遅いですね。花を見るタイミングが非常に難しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アズマイチゲ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

2

これも、朝早くて咲いていませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

カタクリ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo

 朝行ったら、まだ開いていませんでした。

 みなさんはゴールデンウィークですが、私は職場主催のボランティア研修会のため泊まり込みで仕事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »