« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

ヒルザキツキミソウ

EOS Kiss X3 + TAMRON60mmF2.0Macro

Photo_4

 ここまで接近して、背景をぼけさせるには。17-70mmでは力不足なので、60mmマクロの登場です。それにしても、柱頭がまさに十字架ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

ミミガタテンナンショウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_2

 こちらが本家「ミミガタテンナンショウ」。それも、色の濃い個体。黒紫色の模様が、不気味です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キイロミミガタテンナンショウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_3

 ミミガタテンナンショウの暗紫色の色素が抜けた品種です。それだけで、やけにひ弱に感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

ヤマナラシ

EOS Kiss X3 + 17-70mm OS

Photo_2

 山を登っていると、ほとんど風もないのに、葉が「さやさやさや」と揺れる音がしました。見上げると、その木は「ヤマナラシ」でした。ヤナギの仲間なのに幅広の葉で、さらに葉柄の断面が縦長なので、少しの風でもそよぐのです。私の好きな木のひとつです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウラジロヨウラク

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 ベタな構図ですが、野反湖に行ってきました。途中、雨に降られたりかんかん照りになったり、散々でした。帰りに尻焼温泉によろうかとおもったのですが、結局、白砂川をまたぐ林道の方を抜けて、中之条の方に行きました。

2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

園芸用チダケサシ?

 次男と公園で遊んでいる時、妙な花をみつけました。丸太で覆われたいくつもの古い花壇で、きれいな花が満開でいるのです。でも、どうみても、妙に花つきが良くて早咲きのチダケサシに見えるのですが・・・・・ 園芸用でそんなのがあるのかなぁ?

S5Pro + TOKINA50-135mmF2.8
Sp2

Sp


D300 + TOKINA35mmF2.8Macro
Sp3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

次男とお遊び

 昨日は勤務日だったので、今日は休日にすることができました。そこで、(期末前日のかわいそうな長男を残して)次男と遊びに出かけました。
 まずは、公園で遊具を使って遊びました。

S5Pro + TOKINA50-135mmF2.8

Photo

Photo_3

Photo_4


 次に、田んぼの溜め池で、ドジョウ取りをしました。

2

Photo_2

 この妙な焦点距離のレンズ、実はAPS専用で、フルサイズに換算するとほぼ70-200mmF2.8になるようになっています。ですから、5番目の画像なんか、同じAPS専用の18-200mmや18-270mmといった、高倍率ズームなんかでは出せない背景の抜け方をしていますね。トキナーのこのレンズ「AT-X 535 PRO DX」は、毎度ながらペンタックスの「DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM」と光学系は同じです。ペンタのレンズをニコンやキャノン用に供給してくけているようなもので、この2社には競合するレンズがないので、結構重宝しています。(ただ、ペンタ系のレンズにしては逆光性能が悪いと言う評判なのですが・・・・・)
 やっぱり、大口径レンズは表現が違いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカスミレサイシン 〜 パンダ菫

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

6_2

 栽培種が逸出して、急速に分布を広げている「アメリカスミレサイシン」。在来の「スミレサイシン」とは縁もゆかりもないのですが、花にいろいろいなタイプがあるので、逆に親しまれてしまっています。困ったものです。これは、白花で中が色づいた「パンダ菫」と呼ばれるものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ツルキンバイ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

1

 茎が地面を這って、葉が3枚複葉のバラ科と言えば、ヘビイチゴですね。このツルキンバイも、よく雰囲気がにています。

2_4

 でも、残念ながら花床がヘビイチゴのように赤く膨れるのではあません。残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

クリ

EOS Liss X3 + SIGMA17-70mm

Photo

2

 ミツバウツギのグレープな香りがいつのまにかなくなり、今度はクリの花の香りに、職場からの帰りに気付きました。そういえば、もう6月の後半。仕事に追われていて、「もう6月」なのか「まだ6月」なのかわからなくなってしまっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリンユキフデ

EOS 5DMarkII + EF100mmMacro L IS

Photo

 「九輪「雪」筆]とは言っても、まだ咲いていたりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クワガタソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

2


 ちょうど満開です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

チャボゼキショウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_9

 雨の中を石灰岩質の山を登るのは、神経を使いますね。普段見られないものを色々見られたものの、ちょっとあぶなかったから、今後は雨の日は自粛します。
 下の画像は、図鑑風に撮ったものです。

2_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロゼッタ葉の深裂

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
Photo_8

 こんな深裂、意味があるのかと思っていたのですが、ちゃんと日光を受け止めるしくみの一部だったのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

クリンソウ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_7


 これがご本家、クリンソウです。
 ちなみに、花茎が十分に立たないうちに蕾が色づきだしたもの。

2_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラマンテマ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_6

 山の中につくられた畑の脇の道路を車で走っていたら、目の橋にクリンソウらしきものが。「こんな環境で?」とあわてて車を止めて降りたら、それは最近、園芸種で逸出しているのをみかけるサクラマンテマでした。その花茎と花の色が、一瞬クリンソウに見えたのでした。まったく、人騒がせです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

アブラツツジ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 今まで、この時期はあまりフィールドに出る機会がなかったので、なかなか身近になれませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオヤマカタバミ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

2_2

 オオヤマカタバミには思い出があります。20数年前、教育学部で理科を専攻していた時、植物教本を作る課題が出ました。生物専攻以外はなんでもいいから5種類。生物専攻は、ひとつの科の中で5種類。あまのじゃくの私は、カタバミ科で5種類を集め始め、最後の1種類が見つからず、しかたがなく今はなき父に泣き付いて、このオオヤマカタバミの場所を教えてもらったのでした。
 それからこれだけ時間がたって訪れても、そのころと変わらず、無数の葉を広げていました。

Photo_5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

コマクサ(園芸種)

D300 + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_3

 真っ赤なコマクサ。私の好きでない花のひとつです。やはりコマクサは、野生種の多くを占める淡い色でなければ・・・・
 で、これを撮ったのは、TOKINAの正式名称「AT-X M35 PRO DX」。なんのことはない、光学系はペンタックスのリミテッドシリーズのマクロ「DA35mmF2.8 Macro Limited」です。もともと生真面目なペンタックスが好きだったので、Fマウント版があるこのレンズに自然と手が出ました。ただ、光学系は同じと言っても、デザインは全然違います。リミテッドらしいスマートなペンタ版に対して、ぼってりキノコ型の異様なデザインの「AT-X M35 PRO DX」(これについては、本当にセンスを疑いますね)。この35mmという焦点距離は、APSサイズのデジカメにとっては、ちょうどフルサイズの50mm標準レンズの画角に相当します。小学生の頃から見慣れてきた画角。だから、ファインダーを覗き込むととても落ち着きます。やっぱり、単焦点レンズ、それも、この標準レンズクラスはいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オドリコソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_4

 ここのオドリコソウは、白花が群れていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロガネスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

Photo_3

 ただの「スミレ」の白花の品種をシロガネスミレと言います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

ヤマツツジとレンゲツツジ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 今日は、閉所日なので、いつもながら調査へ。今日行ったのは、1時間半ほどで登れる山。数年前の「良好な草地・草原調査」の時にはかろうじて残っていた草はらも、もうなくなっていました。そしてもっと問題なのは、頂上付近。ササ類にほぼ完全に覆われ、そこからにょっきりと顔を出しているツツジの木以外は、植物の多様性は極端に減っていました。ほんの数年でこうなるのですね・・・・・ 敷き詰められたようなササに、赤くきれいなツツジ。見晴らしの良さと合わせて一般の観光客には魅力他的な光景でも、私はがっかりしてしまいました。
 ちなみにこの1本の木に見える画像は、末半分が終わり始めたヤマツツジ、下半分がまっさかりのレンゲツツジ。ちょっとしたジョークですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベニドウダン

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8Macro L IS

2

 花弁の鉅歯がいまひとつはっきのさせられませんでした。そこで、オーソドックスな構図で再び挑戦。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キジムシロ

W90
Photo

 筐体がうすいと、こんなアングルでも撮れますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

ツクバキンモンソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_2

 投稿がちょっと季節遅れになってしまいました。ここのは、花がまっ白です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナエバキスミレ

EIS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 今期2つの目の黄色いスミレです。ただ、葉はオオバキスミレの1/4以下。小さなスミレです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

初等理科教育 7月号

 日本初等理科研究会編集、農山漁村文化協会発行の月刊誌「初等理科教育」の、これから出る7月号の表紙写真を担当しいています。テーマはレンゲショウマ。
 ただ、表紙写真ばかりでなく。本文も書きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キイロスズメバチ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_16

 我が家の母屋の屋根に作りかけの巣がありました。すでに卵も1個、産み付けられています。あわてて、落としました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤブデマリ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_15

 手のひら状の装飾花の萼の形が気に入っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

レンゲツツジ

EOS Kiss + SIGMA17-70mm OS

Photo

 榛名山のカルデラ部分にできた草原、沼ノ原も、ヤマツツジが咲き終わってレンゲツツジへと移り変わりました。


 今日は東京へ行って、筑波大学附属小学校の学習公開・研究発表会(2日間)の初日に行ってきました。学校現場を離れてしまって2ヶ月半の私ですが、親しい友人であるS先生の理科の授業を見てきました。そうしたら、さりげなく文部科学省(国立教育政策研究所)のM調査官(小学校理科担当で私と同い年)が見に来ていたので、社会教育系の宿泊施設に転任になったことを伝えておきました。

 帰りはさすが金曜日の夕方。新幹線から道路まで混みっぱなしで疲れてしまいました。(でも、私は土曜日は出勤日なんだ・・・・)
 帰るついでに買ったのは、最近、いいハンドブックを立て続けに出している文一総合出版の「イモムシハンドブック」。それから、この20年来、ホラー界の「どこを切っても金太郎」と決めつけていたディーン・クーンのオッド・トーマス3部作の第1部「オッド・トーマスの霊感」。これは、cocoさんのブログで読んでみる気になったもの。それからパトリシア・A・マキリップの「バジリスクの魔法の歌」。そして木本雅彦の「星の舞台からみてる」。以上の4冊でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オククルマムグラ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_14

 ちょいとぼかしすぎ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コシカギク

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_13

 3年前の夏休み、山中を通る道路沿いで、長男が県内で初めてみつけた「コシカギク」を、また長男が見つけました。今度は、環境がまったくちがう、乾き切った陸上競技場です。
 それにしても、お前、真面目に小学生の陸上記録会の手伝いをしていたのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

シジュウカラ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

R

 何年前に付けられた巣箱でしょうか。それに巣を作ったシジュウカラが、ヒナにエサをやっています。ちょうどこのレンズしか持っていなかったので、これ以上近づけませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シジュウカラ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_11

 ほ乳類などと違い、鳥の雛は、親と同じくらい大きくなってから巣立ちます。この画像のシジュウカラは、どう見ても、巣立ったばかりの感じです。
 それに対して、下の画像は、立派な大人ですね。

Photo_12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

サクラスミレ / チシオスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_9

 サクラスミレは、花が大きいことからこう名付けられました。
 そして、その葉脈が赤く染まっている品種を、チシオスミレと言います。

Photo_10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サイハイラン

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

2_2

 犬も歩けば棒に当たるで、1ヶ月半ほど前、山の中でサイハイランの葉を見つけました。
 そして先日また言って見た所、花柄がよく伸び、つぼみがたくさんついていました。

Photo_8

 ちょうど咲いている頃には、もう行けないだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

ムラサキサギゴケ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
2

 湿ったコケに囲まれ、ひっそりと咲いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

逆上がりの練習

S5Pro + AF-S Nikkor17-200mm

Photo_6

 あまり運動が得意ではない次男にとって、鉄棒は大の難関です。

 その練習が終わってほっとしてのブランコも、となりの子よりも大きく振れないでいます・・・・

Photo_7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

ホシザキカタバミ

W90
Photo_4

 また、長男がヘンなものを見つけました。カタバミの八重咲きです。特にこれは、ひとつの花の生長点異常による八重でなく、株全体がそうなっていました。ということは、遺伝的に固定されていると見て、ホシザキカタバミという品種に該当するでしょう。

D900 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
 Photo_5


 ほんとにこの子は目がいいなぁ。(でも、学力を含め、普通の能力ももっと発達させろって)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タマキクラゲ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_3

 こんなグミみたいなキノコもあるんですねぇ。ゆでると食べられるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

雑種タンポポ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

Photo_2

 今年の「少年の主張」のテーマは「タンポポの遺伝子汚染」にしたいと、中2の長男が言ってきました。まぁ、本人はわかっているつもりなんでしょうが、聞く人が理解してくれるか心配です。
 でも、確かに雑種タンポポ、すなわち父親が外来タンポポ、母親が在来タンポポが普通に見られるようになってしまいましたね。これで、「タンポポ地図」による自然環境調査も無意味になりました。
 この画像は、多分3倍体の雑種タンポポですが、遺伝子レベルでの撹乱もどんどん進んでいるのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タカオスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 スミレシリーズもそろそろそ飽きてきましたが・・・・ 今年撮った在庫はまだせあるんですね・・・・

 タカオスミレは、ヒカゲスミレの葉が暗赤紫色の品種です。今年は、ヒカゲスミレは撮れませんでした。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

ナヨクサフジ

 友人のブログにナヨクサフジのことが書かれていました。これは大変困った外来植物(帰化植物)で、群馬県では環境庁とは別に「県内危険外来種」というのを指定していますが、これはそれに該当しています。詳しくは、「外来植物の脅威―群馬県における分布・生態・諸影響と防除方法―」に出ています。(とか言って、共著の宣伝をしたりしている・・・・・)
 ところが、ある山村で、意図的に「電柵」でぐるっと保護されているナヨクサフジを、長男が見つけてしまいました。

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
Photo_2

 きれいだから? それともレンゲみたいにすき込んで肥料にするつもり? とにかく、ここから広範囲に進出していくことは間違いありません。
 群馬県も外来生物に対する条例が整備されていればいいのですが。困ったものです。

Photo_3

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロバナエンレイソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_4

 これが、ムラサキエンレイソウの母種、シロバナエンレイソウです。
 この近くに、花弁のない「エンレイソウ」も咲いていたので、カメラをカメラを構えたのですが、花びらがないということはどうしても絵にならず、結局撮りませんでした。でも、あとで後悔・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムラサキエンレイソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

2

 シロバナエンレイソウの花弁が色ついた品種です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セントウソウ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 かよわいセリ科です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

トウホクノウサギ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

 最初は、イタチのしっぽがちぎれて落ちているのかと思いました。゛ても、よく見てみると足の爪が・・・・ これは、食いちぎられたトウホクノウサギの後ろ足でした。さて、犯人はだれでしょう?

1

2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒトツバエゾスミレ / ナルカミスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

3

 エイザンスミレの亜種で、はがあまり裂けないものがヒトツバエゾスミレです。そして、その白花の品種がナルカミスミレです。

2

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

子供の科学 6月号

 誠文堂新光社の月刊誌に「子供の科学」というのがあり、その中に「読者の写真コンテスト」というのがあります。今日出た6月号に、長男の作品が入賞しいました。先月号では次男が入賞。そういえば、兄弟揃って入賞したのは去年の10月号以来ないですね。さすがに、編集部の方でも意識しているのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カントウマムシグサ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo_2

 季節柄、マムシグサの仲間の花をよく見ますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ムラサキミツバ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

 気付いたら、異様な色の茂みがありました。
2_2

 これは、葉が暗紫色の「ムラサキミツバ」というミツバの品種の群落でした。

3_2

 この紫色の色素に隠されていますが、ちゃんと葉緑素はあって光合成をしているんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

アギスミレ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo

2

アギスミレは、ニョイスミレの変種で、葉がブーメラン状になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サラサドウダン

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

2_2

Photo_2

 おっとぉ、コメントを入れ忘れていた。山の頂上の岩の上に咲いているのを撮るのも、なかなか迫力がありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

オオバキスミレ

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8 L IS
Photo


D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
2

黄色いスミレ初登場です。不思議な実のつけかたをしていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

ミツバウツギ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

2

 もうこの花が咲く季節なんですね。近くにあるとグレープの香りがするので、すぐにわかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニシキユキノシタ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

Photo_5

 「ユキノシタ」と言えば赤褐色の葉が目立ちますが、このユキノシタには、その色素がなく、白い斑紋があるだけです。このようなものを、ユキノシタの品種で「ニシキユキノシタ」と言います。この場合の「ニシキ」とは、「錦」ではなくて「二色」のことでしょう。花を見ると、やはり赤い色素が欠けています。

W90
Photo_6

 このほかにも、葉に白い斑紋さえないものに、「ミドリユキノシタ」なんてものがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

ヤマツツジ

S5Pro + AF-S Nikkor18-200mm

 今、ヤマツツジの満開は標高1000m付近です。
Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

槻の木

S5Pro + AF-S Nikkor18-200mm

 我が町のシンボルである「槻の木」(ケヤキ)も、排気ガスや隣の家の火事などですっかり弱ってしまっています。
Photo_2

 一方、今は亡き親父がわけてもらってきた、この「槻の木」の孫は今、近くの公園で元気に育っています。
Photo_3

 時代は移り変わる、ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄棒

S5Pro + AF-S Nikkor18-200mm

Photo

 今回は日曜日に休みをとれて、いい天気だったので次男を連れて公園へ。鉄そして棒でコウモリ下がりの練習。なかなかうまくできません。がんばろうね。

 フジフィルムのS5Proは、RAW撮影だとデータの書き込みがすさまじくもっさりしているけど、JPG撮影だと、もととなったニコンのD200とそう変わらずに快適に撮影ができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アカネスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

Photo_3

 タチツボスミレほどではないですが、けっこう見るスミレですね。


 もうスミレの季節もほとんど終わりですが、ここではもうしばらく続けていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オキナグサ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8Macro VR

3

 野生では、本当に見られなくなりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

ニガイチゴ

W90(デジタル顕微鏡モード)

 白色LEDが3つついているためか、電池があまり長持ちしない点が欠点だけど、シリコン性のボディカバーをつけて、さらにワイルド仕様になりました。
 デジタル顕微鏡モードにすると、画像が1920x1080の2.1メガ画素になってしまうことと、約1:1.78のワイド画面になってしまう制約があります。でも、A5にプリントならドットも目立たず十分に見られるし、どんなに近くても無影撮影ができるのがいいですね。ただ、コンデジとはいえ、近づくとそれだけ被写界深度が狭くなるうえに、電子手ブレ補正搭載でもぶれやすくなるので、扱いにはとても慎重さが必要です。


 まずは、葉も入れて
1

 次に花の拡大を
2_3

 さらに、シベのあたりをアップ
3_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アオイスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm

Photo_2

 もっとも早くに咲くスミレです。(とか言って、今ごろのアップですみません) まだ葉が十分に展開していませんね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

サンカヨウ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo

 好きな花のひとつです。まずは大人の魅力(?)

2_2

 こっちはまだちっちゃくても、がんばって咲いています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

ニオイタチツボスミレ

EOS5D MarkII + EF100mmF2.8Macro L IS

Photo

普通のタチツボスミレよりも、花の色が鮮やかです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホオノキ

S5Pro + SIGMA150-500mm
5

 このようなつぼみの状態を、わたしは「たまごちゃん」と呼んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

シロバナタチツボスミレ / オトメスミレ

EOS Kiss + SIGMA17-70mm OS

 タチツボスミレの品種で、花全体が白いのが「シロバナタチツボスミレ」です。
Photo_2

 一方、「距」だけ色づいている品種が「オトメスミレ」です。
Photo_3

 ちなみに、長男はオトメスミレが大好きなんだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズダヤクシュ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR
Photo

 1ヶ所でこんなに密生しているのは、始めて見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

トチノキ

S5Pro + SIGMA150-500mm

5


6

 再度トチノキに挑戦。それにしても。この花のボリュームはすごかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メギ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS
Photo_4

2

 メギは、ミヤマシロチョウの食草です。大切にしていきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

フモトスミレ / フイリフモトスミレ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

 こちらは本家フモトスミレ
Photo_2

 で、こちらは葉に斑が入ったフイリフモトスミレという品種です。
Photo_3

 どちらも、小さくかわいらしいスミレです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

モミジイチゴ

EOS Kiss X3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 モミジイチゴの花ももう終わりですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »