« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

キクタニギク

S5Pro + MicroNikkor60mmF2.8

Photo_4

 これがあちこちに見られるようになると、もう今年の野生植物の花シーズンは終わりですね。

 隣では、逸出した園芸種のキクが、きれいに咲いていました。

Photo_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

ネコハギ

S5Pro + MicroNikkor60mmF2.8

Photo_3

地面にはいつくばるように茎を伸ばし、実を付けていました。名前の由来である毛がよくわかりますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

アカトンボ sp.

S5Pro + MicroNikkor60mmF2.8

Photo_2

やはり寒かったせいでしょうか。レンズの最短撮影距離まで寄っても、ぴくりとも動きませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

メリケンカルカヤ

S5Pro + MicroNikkor60mmF2.8

Photo

 外来生物法における「要注意外来生物」のメリケンカルカヤです。ここに進入したのは3年前。そして今では、このように圧倒的な群落を形成するようになってしまいました。


2

 本当に困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

ハナイバナ

S5Pro + MicroNikkor60mmF2.8

Photo_3

サザンカの落ちた花びらにうもれても、元気に咲いていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

ベニバナボロギク

D300 + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_7

 もうこれで咲き終わりですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

「使える授業ベーシック」9号

 「使える授業ベーシック研究会」が編集し、学事出版が年3回発行している雑誌に、「使える授業ベーシック」があります。その創刊号にも4ページ書いたのですが、今回の9号にも2ページを書きました。
 今回の総合テーマは「なるほど納得!教師のポジショニング」で、各教科における教師のポジショニングについて述べられています。その中で、私は理科担当で「◆主題はスタートであり、ゴールである ~主題の重要性と理科の学習の各過程における教師のポジショニング~」という題で2ページ書かせていただきました。学校現場を離れてしまったので、実践例ではなく抽象論になってしまっていますが、その分、同じ群馬県の岩田先生(群馬の理科でこぼこ執筆コンビ?)、が「◆児童の心の中に指導内容を位置づけるためのポジショニング戦略 ~教材と教師のポジショニングをくふうしよう~」で実践例をフォローしてくれています。
 雑誌の名の通り、基本から授業を見直していこうと言う雑誌なので、興味を持っている方は買って下さい。

 あと今年度は、雑誌2冊に原稿ひとつと表紙写真ひとつの予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスの用意

 家内が、クリスマスの用意を始めていました。

S5Pro + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_6


2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キイロスズメバチ

PowerShot S2 IS

Photo_2

 さすがに寒くてもうほとんど動けませんでした。あわてて次男のデジカメをもってきて撮りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

午後は自転車

S5Pro + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_3

そして午後は、紅葉も終わりの岩櫃山をバックに、公園で自転車乗り。


Photo_5

それから木登り・・・・ と言っても、高さは1mも登ってません。
それにしても、このレンズ、逆光に強いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「冬芽ハンドブック」

 最近本や雑誌の紹介をしていません(社会教育に移ったり、明治図書「楽しい理科授業」廃刊もあって、理科関係の原稿の依頼がめっきり減りました)が、今回は知人の本の紹介です。
 広沢 毅さん(ハンドルネームTaさん)の「冬芽ハンドブック」です。彼は、インターネット以前、パソコン通信時代から「Taさん」の名で活躍していて、20年以上前、「ニフティ・サーブ」(現アット・ニフティ)の「ネイチャー&バードフォーラム(FBIRD)」の中の植物の会議室「緑の散歩道」の初代議長をしていました。(2代目は私だったりします・・・・) 当時は私も結構あちこち動けたので、一緒に観察会などをしたものです。
 その後活躍を続け、今回この本が出たわけです。他の本でも活躍されている、林 将之さんによる、非常に鮮明な冬芽の画像と、広沢さんのわかりやすい解説(例えばハンノキとヤマハンノキの違いなど)で、使いやすい本となっています。
 この冬、私も使わせてもらおうと思います。

51opff7pzgl_sl500_aa300_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一輪車練習中

 この季節になると、花の画像も少なくなるので、他の画像が多くなりますがご容赦を。


S5Pro + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo

 小学2年生の次男が一輪車の練習を始めました。長男は挫折したけど、がんばってほしいものです。

 今次男が夢中で繰り返し読んでいる本は、岡田 淳の「ぴりっかすの神様」と、角野 栄子の「魔女の宅急便」シリーズです。同じ年ごろの時に長男が夢中になっていた、トーベ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズには、ほとんど興味を示しません。兄弟での読書傾向のちがいというのも、面白いですね。
 一方、中学2年生の長男は今、何を思ったか「ギリシァ・ローマ神話」(角川文庫)を読んでいます。

51k2t655bal_sl500_aa300_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カントウマユミ

D300 + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_2

 こちらでは、ただのマユミはほとんど見られません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

合同誕生会

S5Pro + SIGMA17-70mm

Dpp07da0b16141508

 家内と長男の誕生日が連続しているので、今日、合同誕生会をしました。長男のプレゼント希望はやはり本。(中古じゃない「マクロレンズ」なんて言われなくて良かった) 期末テストが終わったら買ってあげる事にしました。家内は未定。さて、何を要求される事やら。「京都アニメーション」版の「カノン」か「クラナド」のDVDでも借りてきてお茶を濁してしまおうか。

 今日、片道2時間かけて出張して会議をしてきたのですが、学校教育から社会教育に移って1年も経たないのに、もう「浦島」な部分がありますね。新指導要領実施に向けて、それだけ動いていると言う事ですか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リンドウ

D300 + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_8

地面にへばりつくように咲いていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

吾妻渓谷

 今年は遅かった吾妻渓谷の紅葉も、もう終わりです。

D300 + SIGMA17-70mm
11182
 ただ、今回の川の色は、まるで酸性を中和する品木ダムの水の色みたいな、「白っぽい水色」をしていました。
11185

 でも、紅葉もまだきれいなところも残っています。
11181

 ただ、景色をぶち壊しにする。こんな工事跡も残っています。
11183

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

親父のこと

 親父の教え子の方がコメントを下さったので、昨年7月に亡くなった親父の事が思い出されました。
 親父は、戦中に教師になり、召集令状で出兵しましたが、さいわい内地の通信兵となり、同級生の男性の中でただ2人生き残った1人となりました。戦後、教職に復職し結婚しましたが、結核となり治療のためにやめざるを得ませんでした。そして、10年間療養し、しばらく産休補助などをしたあとに、教員の採用試験を受けたのは、規定の上限ぎりぎりの40歳でした。でも合格し、中堅の年齢となってから教職を改めて始めました。ただそこで恐れ入るのは、その後数年でもう教頭、そして校長となった事です。仕事をしている親父を見た事はありませんが、よほど才能があったのでしょう。
 また、理科の教師として植物の分類を勉強し、奥山春樹先生、杉本純一郎先生、村田源先生と言った、植物分類学の国内の権威の方々と交流し、「改訂群馬県植物誌」を作成するデータの提供者の1人となりました。また、首都大学東京の「牧野標本館」に治めた標本は、個人では最も多い1000点以上に上ります。
 これだけのことを、40歳過ぎてから行ったというのですから驚きです。最盛期には、「葉に隠れた植物が見える」と言っていて、私が運転していた車を急に止めさせて、1人でごそごそと薮の中に入っていって、自慢気にシダをとってきた事があります。
 そして、その功績が認められ、祖父に次いで生前に「瑞宝双光章」を叙勲しました。
 ただ、これらのことに集中し、家庭をあまり省みず、私は遊んでもらった記憶がほとんどありません。
 その反撥でしょうか。私は大学は教育学部には進んでも、植物の勉強はしませんでした。でも、教員になってから考え直し、私も植物の勉強を始めました。そして20数年、親父が教頭になった年齢を迎えました。さすがに2代目は初代を抜く事は難しいです。部分的には、文科省(国立教育政策研究所)の委員会の一員になったり、理科教育の本や雑誌に原稿を載せたりしましたが、全体としては、職業も、専門もまだまだ追いついていません。家庭とのバランスをとりながら、親父以上に活動に手を広げている自分は、いつになったら、親父に追いつき、追い越す事ができるのでしょうか。これはもう、ほとんど強迫観念ですね。
 でも、その思いを抱きながら、これからも行きていくことになるのでしょう。
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

次男の手伝い

S5Pro + TOKINA50-135mmF2.8

Photo

 今日は庭の木の落ち葉の大掃除。次男も手伝ってくれました。(長男は期末に向けで勉強。お〜い、がんばれよ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野生化したニワトリ?

 1200m、1300mの山に挟まれた森の中の職場で、同僚が、野生のニワトリを見たと言い出しました。そこで、昼休みにカメラを持ち出して案内してもらいました。すると、野生化したらしいニワトリらしきものが確かに・・・・・ よくまあ、キツネやイタチなどの野生動物に食べられずに・・・・

 それにしても、フルサイズのカメラで変なものを撮ってしまいました。

D700 + SIGMA150-500mm

1

さすがに警戒心が強くて、2倍ほどトリミングしてあります。 2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

コハクチョウ未だ来ず

 多々良沼にコハクチョウが飛来したと言うので、ためしにこちらの貯水池に行ってみたら、やはりまだきていませんでした。ただ、ヒドリガモたちはすでに来ており、のんびりえさをとっていました。

D300 + SIGMA150-500mm
1


2


3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

マタタビの実

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_4

 大人は甘いと感じても、子供の中には苦いという子がいます。それだけ子供の方が苦味に敏感なんですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

サルビア

S5Pro + MocroNikkor60mmF2.8

Photo

 もう花壇やプランタの花も終わりと思っていたら、家内の植えたサルビアが、まだ赤々と花(と萼筒)をつけていました。私が出勤する時には3℃くらいしかないのに、よくまだ元気でいるなぁ。

 本屋で、「ころわん」シリーズ(間所 ひさこ作 黒井 健絵)の新作(とは言っても今年出たもの)「ころわんがはるみっけ」を見つけました。この「ころわん」シリーズは、1985年の「ゆきのひのころわん」以来、息の長いシリーズの絵本です。ころわんのキャラクターが好きなうえに、黒井 健の画風も好きで、さりげなく描かれている季節感と花々も気に入っています。
 幼稚園のころ、このシリーズに夢中になっていた子供たちが、ここから卒業していったのは、うれしくもあり、ちょっとさみしくもあります。

41oli1rvt7l_aa115_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

オオマムシグサ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo

ほとんどぼろぼろの幽霊ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

イシミカワ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_4

 背景の明るさと実の色合いを両立させるのは難しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

アメリカネナシカズラ

 自然環境が豊かな、ある山中の沼に、アメリカネナシカズラが進入しているのを見つけてしまいました。かなりショックです。

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

2_2


Photo_2
 花のつきかたが、ネナシカズラとは違いますね。


 新しい職種・職場に移って、7ヶ月と半分ほどになります。霜が降るようになって、毎日のようにやって来ては泊まっていった小学生の入所者がなくなりました。今度は、こちらが主催事業を行って、子供やその親を呼ぶ事が中心になります。三人の指導係のそれぞれが、自分の分担の準備を黙々と進めています。私も、あと3つの主催事業をしなければなりません。当然、どれも初めての内容です。でも、「うまくできて当たり前」です。がんばらないといけませんね。
 ただ、社会教育と言う関係上、家族、特に子供たちと過ごせる時間がめっきり少なくなってしまったのは残念ですね。その分、小2の次男がしっかりしてきたというのはありますが・・・・ できるだけ、ウィークエンドに休みがとれるように工夫していきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

コブシ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_4

 もうしっかりと来春の用意をしているのですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

ミツモトソウ

D300 + TOKINA35mmF2.8Macro

1_2


まだ探せば、花は咲いているものですね。
このD300とTOKINA35mmF2.8Macro(その実はPentax DA Limited35mmF2.8Macro)は、なかなかしっくりいきますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

ミセバヤ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_3


 我が家の庭に父の代からあるミセバヤが咲くと、今年の庭の花たちも終わりとなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

スズランの実

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo

 多分、スズランの実だと思います。ただ、こんなに目立っているのによく食べられてしまわないなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

ドライブ(5) 二度上峠

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

Photo_2
カラマツの黄金色の景色が、眼下に広がっていました。

Photo_3

妙なものがあると思ったら、カラマツにツルウメモドキが巻き付いていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドライブ(4) 草津白根山

 あんなにいい天気だったのが、草津白根山に車を向けると、曇天と化してしまいました。

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

1_2

いつ見ても南側は荒涼としています。

2_2

北側に回ったら、斜面に雪がありました。

Photo

上から見た芳ヶ平です。ある方とハイキングしたのは、一生の思い出です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブ(3) 旧「六合(くに)村」

 Kuroさんが勤め、家族も呼び寄せた「六合村」(現在は中之条町に併合)にも行きました。

EOS5D MarkII + EF228-300mm L IS

1

 この山間の村に、私も勤めたことがあります。

2


3

 六合村から草津町に上がる「荷付場」という部落から。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

ドライブ(2) 吾妻渓谷

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

118_4

 岩壁にとりついた木々が紅葉しています。


1182

 ここは、カエデの仲間が多いのが特徴です。


1183_2


 ダム本体の工事は中止されていても、周辺の工事は続けられています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブ(1) 岩櫃山

 この2週間の仕事でへろへろになったので、今日は特に目的を持たずに郡をどらいぶしてきました。

 まず岩櫃山。1週間前より紅葉が進んでいますが、やはり今年は遅いです。

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS
118

 下に広がっているのは、収穫を終えたコンニャク畑です。


118_3

 長男は、岩櫃山の頂上には小学4年生までこわがって登れませんでした。次男はどうかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミヤマモジズリ

 先日、ある方から「あなたブログはつまらない」というメールをいただきました。コメントではみなさんの目に触れるからと言うご配慮でしょう。「珍しい植物がでてこなくて、そのあたりの草花がぼけて載っているだけだから」だそうです。これは、このブログの方針ですので、返答はこちらでさせていただきます。
 まず、私にも、「珍しい」or「絶滅危惧」を見つけたり、もしくはこのあたりには普通なくて「やっと発見した」植物もあり、勿論その画像データもあります。例えば、出合って撮ってから半年経っているから下に載せましょう。

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm OS

Photo

 このミヤマモジズリは、環境省のレッドリストには載っていないものの、十数の県で絶滅危惧種扱いにされています。このような植物の自慢ブログにしたくないのが、まず一つ目の理由です。
 次が、このような植物の保護のため、場所の特定のヒントにならないためです。(結構私は行動半径が狭いですから)
 そして、植物図鑑的な写真ではなくて、ぼけを生かした抽象的な写真が好きだからで、工夫のしがいがあるからです。
 そんなわけで、委託の調査の傍らに撮った(利用価値のない趣味的な)画像を中心として、このブログには載せるようにしているのです。

 こんなことを心得たうえで、このブログにおつきあいいただければ幸いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベニシジミ

S5Pro + TOKINA35mmF2.8Macro

Photo_3

こんなに寒いのにまだ生きていて、さらに飛び立とうと、羽根を広げてじっと太陽で体を温めていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

ノコンギク

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_7

 このあたりでは、花弁の色がもっともはっきりしている野菊です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

ホソバトウゲシバ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_4

 ちょっと見ると大きめの蘚苔類ですが、じつはシダ植物です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

リュウノウギク

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

<Photo_8

 野菊の仲間は、一歩引いて撮ってしまう感じですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

イロハモミジ

 昨日は休みが取れたので、午前中は妻の実家でサトイモ掘り、午後は義妹の夫婦も伴って、榛名山に紅葉を見に行きました。ただ、残念なことに、ごく一部の地域をのぞいてほとんど終わっていました。
 みんなで行ったので、じっくり撮ることができず、またレンズもそのためのものを付けていかなかったので、ちょっと欲求不満になってしまいました。

S5Pro + DX Nikkor18-200mm VR

1


2


3


4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

オオダイコンソウ

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo_5

 こんな寒い日に、こんなところに大きめの黄色い花が・・・・ と近づいてみれば、1株だけオオダイコンソウが咲いていました。ダイコンソウと比べると、花びらが二回りほど大きいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

岩櫃山

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

111_2

 吾妻渓谷より東にある岩櫃山は、紅葉はまだまだです。確かに今年は遅いですね。

 それにしても、真っ正面から光が当たっているので、平面的な絵画みたいな感じになってしまいました。まだまだ修行不足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吾妻渓谷

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

 それでもなんとか、昨日は1時間ほど紅葉で有名な吾妻渓谷に行ってこられました。ただ、今年は紅葉はまだ遅いようです。

111

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

 夕方、次男が帰ってくる時間に、突然雹が降り出しました。いやぁ、11月になってからの雹なんて、びっくりしました。

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ササバギンラン

EOS KissX3 + SIGMA17-70mm

Photo

 なんと、今ごろササバギンランを見つけてしまいました。それも、未熟な実を持っている状態で。これも、この夏の猛暑の影響なのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »