ミヤマモジズリ
先日、ある方から「あなたブログはつまらない」というメールをいただきました。コメントではみなさんの目に触れるからと言うご配慮でしょう。「珍しい植物がでてこなくて、そのあたりの草花がぼけて載っているだけだから」だそうです。これは、このブログの方針ですので、返答はこちらでさせていただきます。
まず、私にも、「珍しい」or「絶滅危惧」を見つけたり、もしくはこのあたりには普通なくて「やっと発見した」植物もあり、勿論その画像データもあります。例えば、出合って撮ってから半年経っているから下に載せましょう。
EOS KissX3 + SIGMA17-70mm OS
このミヤマモジズリは、環境省のレッドリストには載っていないものの、十数の県で絶滅危惧種扱いにされています。このような植物の自慢ブログにしたくないのが、まず一つ目の理由です。
次が、このような植物の保護のため、場所の特定のヒントにならないためです。(結構私は行動半径が狭いですから)
そして、植物図鑑的な写真ではなくて、ぼけを生かした抽象的な写真が好きだからで、工夫のしがいがあるからです。
そんなわけで、委託の調査の傍らに撮った(利用価値のない趣味的な)画像を中心として、このブログには載せるようにしているのです。
こんなことを心得たうえで、このブログにおつきあいいただければ幸いです。
| 固定リンク
「植物など」カテゴリの記事
- チシオスミレ(2018.05.07)
- ナエバキスミレ(2018.05.04)
- フジをバックにホオノキの花(2018.04.29)
- シロスミレ(2018.04.16)
- 紅白の花桃(2018.04.09)
コメント
ひろはいつも楽しみにしてます
私にとっては植物に珍しいも有りふれたも無いですわ
何でも見せてもらえればありがたい
そこらに有るタンポポも何度見ても嬉しい表情してる
そして他の人の視点にふれるのはとても興味深い
色んな知識も得られるのもありがたいです
投稿: ひろぼ | 2010年11月 8日 (月) 07時38分
ひろぼさん、ありがとうございます。ひとそれぞれ、自分なりの見方があるのですよね。自分も、この調子でブログを続けていこうと思います。
投稿: Frank-Ken | 2010年11月 9日 (火) 17時00分