« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

ヒュウガミズキ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_6

 逆光での撮影で思った色を出すのは難しいです。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月30日 (水)

サザンカ

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

Photo_4

2_2

 家内の実家には、いろいろな木や草が植えてあって、行く度に咲いたばかりの花と出合えます。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サワガニの幼生

D300 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_8

 この暖かさにつられて、幅1cmほどのサワガニの幼生(他のカニと違って、卵からこの姿で生まれ出ます)が、岩陰からはい出してきていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

3本足のダイサギ?!

D300 + SIGMA150-500mm

Photo
 新潟でダイサギを見つけたので撮ったら、なんと3本足でした。・・・なんてことはなくて、ちょうど隠れるようにしてならんでいたコサギの足だけが移っていたのでした。あぁ、びっくりした。

 改めて、ちゃんと撮ったダイサギを。
Photo_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミズバショウ

 セツブンソウと同じように、今年は花がやゆ贈れている感じですね。

D300 + SIGMA150-500mm

4

2

5


1
 それから、嘉穂が立たないで仏炎苞だけのものが目立ちました。


D300 + DX Mice¥roNikkor85mm VR
3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

セミの抜け殻とアセビ

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

Photo_3

 なんと、そのアセビの枝に、まだセミの抜け殻がついていました。思わぬ、夏と春のハーモニーでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アセビ

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

Photo_2

 赤く色づいた花をつける園芸種のアセビが花盛りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

オッドアイ

 午後は、長男をミズバショウの撮影につれて行きました。普通なら次男も喜んでついてくるのですが、今回は「お母さんといっしょ〜」とあまえモード全開でした。
 ミズバショウはやや季節遅れであまり咲いていなかったのですが、そこは長男、またもやヘンなものを見つけてしまいました。オッドアイの野良猫です。私もオッドアイを見るのは初めてだったので、望遠レンズ越しにしげしげと眺めてしまいました。

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

次男

 今日の午前は、ひさびさに次男と外で遊ぶ事ができました。

EOS5D + EF85mm
Photo
 クラフトの練習用で作った、V字型ブーメランを構えて。バストアップは、85mmが1番ですね。自分としての標準レンズでもあります。


2

EOD5D + EF135mmSoftfocus
3
 一輪車はまだ練習中。へっぴり腰です。135mmは、持っているEFレンズの単焦点最の中では、1番焦点距離が長いもの。人物全身の撮影用です。

EOS5D + EF100-400mm L IS
4
 久々に、近くの公園で自転車も乗り回しました。100-400mmは、テレコンをつけなければ、EFレンズの中で最も焦点距離の長いものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイセン

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

1


2

3


Photo_5

 水仙の色を綺麗に出すのは難しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近読んだ本 これから読む本

 職種が変わったもので、この冬は学校業務(テストの○つけのほとんど)を自でしなくてすんだので、例年よりも本が読めました。その中からいくつか。
 まず「日本帰化植物写真図鑑第2巻」。1巻とあわせて約1200種類の帰化植物(外来植物)が載っています。まだ群馬県に入ってきていないものも多いけど、10年後にはどうなっていることやら。
 プロセス指向心理学(POP)の創設者、アーノルド・ミンデルの最新刊「大地の心理学―心ある道を生きるアウェアネス」。最初は「ドリームボディー」を主張し、社会的な葛藤の解決を目差す「ワールドワーク」へと思索を進めた彼の思想もここまできたか、と言う感じです。かつてカリフォルニアでf生まれて勢力を誇ったカウンターカルチャー、ニューエイジムーブメントに回帰したというべきでしょうか?
 それから、本来はゲームのシナリオライターである田中ロミオの「終末系」「癒し系」小説「人類は衰退しました」第6巻。前半はいつも通りの脱力系ですが、後半の同人誌をネタにした内紛の様子は実情を知るものだけが書ける事で、すさまじかったですねぇ。
 次は、偶然長男と同じ菅浩江で、こっちは「ゆらぎの森のシエラ」。「ゆらぎ」に「1/f」を期待したのですが、全く関係なかったので、「プレシャス・ライヤー」に続いてがっくり。やはり彼女の持ち味は短編に出て、最高傑作は「そばかすのフィギュア」です。
 そして、エスター・グレン賞と、ニュージーランド・ポスト児童書及びYA(ヤングアダルト)小説賞を受賞したバーナード・ペケットの「創世の島」。「YA(ヤングアダルト)小説賞」という言葉に騙されてはいけません。小説の舞台はアカデミーの最終試験の4時間の口頭質問のやりとりのみ。哲学的な会話、全く予想もしなかった真実。大人でもさらっとは読みとばすことのできない、なかなかのものです。
 そして、これから読むのが、第30回日本SF対象受賞、第40回星雲小日本長辺部門賞、「SFが読みたい!2010年度版 国内編1位」の伊藤計劃の「ハーモニー」です。惜しくも34歳でなくなった作者の第2長編であり、遺作です。作家読みをするタイプの私としては、正座をして読むべきものなのかな。
 最後に控えているのが、寡作なるも現代アメリカを文学代表する人物、トマス・ピンチョンの第6長編「逆行」です。上下巻を買うのに1万円近く使ってしまった超大作。彼の今までの作品にうけた衝撃に、読むのをためらっているのが本音なのですが・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

ハクモクレン

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_7

 ふさふさした毛が、暖かそうに逆光で輝いていました。

 こちらのブログは、私のソフトな面を出してはいるものの、写真と一言だけのものなのに、ココトモの方たちを中心にコメントをして下さるので。大変励みになります。もう1つのブログ「理科教育Tips」は、自分の専門の1つであるためにかなりお堅い内容になっていて、「日本ブログ村」でも「理科教育」と「小学校教育」では非常にいところにいっているのですが、コメントがまっったくつきません。まるでのれんに腕押しですね。読んでくれる方は多いのに、コメントはしてくれません。隔日間でアップの計算で行くと、既に半年先の書き込みまでできているだけに、ちょっと(というかだいぶ)さみしいものがあります。もう1つの専門、植物分類の方は守秘義務なんかもあって公開できないものが多いのと並んで、けっこうストレスになっていたりします。ブログを書く事がストレスのもとになっては、本末転倒ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

都市計画・・・・・

 10年以上も前に計画された、町の中心部に対岸への橋をかけ、その左右50メートルを整備する都市計画が、やっと具体的に動き始めました。ただ、その計画がもたついている間にバイパスに大型店が進出し、商業圏はそちらに完全に移動するなどの様々な情勢の変化があり、ほとんど無意味の都市計画です。というよりも、道路を広げるために家をどかすので、町の中心部の家が少なくなって、よけいに寂れてしまいます。でも、工事はゆっくりとですが、着実に進み始めました。どうなってしまうのでしょうかね。

EOS5D + EF50mmF1.8 II
2_2
 道路の拡張で、我が家がある町の中心部に家がなくなってしまい、向こうの岩謐山が見えるようになってしまっています。

1
 築100年近いこの家の人は、拡張される道路に接触するので、取り壊しでなく移動することにしました。それでも、こんな大騒ぎです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャコウアゲハの蛹

D700 + MicroNikkor105mm VR

Photo_8

 属に言う「お菊虫」、ジャコウアゲハの蛹です。やっとひとつだけ見つけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

アサギマダラ

EOS5D MarkII + SIGMA150mmMacroF2.8


Photo_6

アップし損ねた中からの1枚です。
いつか飛翔している姿を撮ってみたいのですが、難しいです。

関係ないけど、昨年末、来年のカレンダーだと言って、家内が漫画家のますむらひろしと葛飾北斎のコラボのを買ってきました。ますむらひろしは宮沢賢治の童話を猫を主人公に描いていたりして、夫婦して好きだけど、これにはまいりました。今は、2回の次男の部屋で使われています。

Unknown

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

シュウメイギク

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

2_2

アップしそこなっていた画像から1枚。


 冬になって調査も一段落して、夜の時間がとれたのでやっとDVDで見られたのが、アニメ「電脳コイル」です。NNHK教育チャンネルの放送で、主人公たちが小学6年生の女の子だからというので「ジュブナイル」(少年少女向け)と決めつけてはいけません。以前にちょっと触れた、体を機械化した電脳未来を描いた「攻殻機動隊」とは別の方向性、現実を仮想現実で覆ってしまっている電脳未来が舞台です。だてに、2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第7回東京アニメアワードTVアニメ部門優秀賞、第39回星雲賞メディア部門、第29回日本SF大賞受賞をとっている訳ではないのです。なかなかおもしろいですよ。さらに、全13巻という、シナリオ+裏設定+独自解釈という、これまた本気のノベライズが出ており、長男がこれにハマっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セツブンソウ

 図に乗って、前回とは別の県のセツブンソウを見てきました。前のものよりも、サイズはどれも半分くらいでしたが、その代り、数はものすごくありました。

D700 + MicroNikkor70-180mm

Photo_2

9


5


12


10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

アートバルーン

EOS5D + EF35mm

Photo

 昨日、家内は、卒業式に向けてアートバルーンをたくさん作っていました。これがその中で最大のもの。私も、イヌやウサギはつくれますが、組み合わせてこれだけの大きさのものはできません。

 アライグマさんご推薦の「ARIA(AQUAを含む)」のような「癒し系」作品は、「辺境警備」「BLOOD ALONE」なども含めて私も好きです。さらに私は、「終末系」と「癒し系」が組み合わさるともっと好きですね。「ヨコハマ買い出し紀行」とか、「人類は衰退しました」など。実際に、他(の生物)に迷惑をかけずに、そうやって静かに消えていってほしいという願いがこもっているんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペラルゴニウム

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

Photo_6
 先月、家内と行ったハーバルハウスから購入してきたペラルゴニウム、玄関できれいに咲いています。
 ハーパルさんのイメージを崩さないように、私としては彩度を低めにしたのですが、どんなものでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒメキンセンカ

EOS KissX3 + TAMRON60mmMacro

Photo
 道を運転している途中、道端に見慣れぬ草が群生しているのに気付きました。そこで、車を止めてよく見てみました。

2
 するとそれは、2006年に群馬県の西端の館林市で進入が確認された外来植物、ヒメキンセンカでした。それから五年で、もう県の中央部を突破して分布範囲を広げています。本当に、困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

小雨の庭

 今日は、せっかくの休日で非番の日なのに、薄暗い小雨です。しかたがないから、墓参りに行った後は、家の掃除をしたり、別のブログ(理科教育Tips)の記事を書き溜めたり、子供たちをまた郡立図書館に連れて行ったり(おいおい、昨日借りた本の半分以上を読み終わったってのか?)・・・・ そして、EOS5Dに35mmF2.0レンズ(マクロにあらず)のみというハンディを自分に課して、庭をちょっと一回りしてきました。我が家にも、おそい春がやってきています。

EOS5D + EF35mm

A


B


D


C

F

| | コメント (2) | トラックバック (0)

子供の科学 読者の写真コンテスト 2010年度賞 特別賞

 誠文堂新光社の月刊誌「子供の科学」の「読者の写真コンテスト」は、各月号の「読者の写真コンテスト」の「子科賞」(最優秀賞)の中から、1年ごとに「年度賞」を発表しています。
 長男は1度とっているのですが、今年度は、息子2人とも「子科賞」はとれなかったので無理だと思っていたら、ふと見たら、今年度は「特別賞」というのが特に設けてあって、「兄弟で毎月意欲的に作品を送ってくれている」との理由で、兄弟ふたりしてもらっていました。まぁ、今年度は質的にはいまいちだったけど、「下手な鉄砲」の数が目に付いたのでしょう。これはこれでありがたい事です。
 来年度は、もっと質の高いものを投稿しようね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

マンサク

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_2
 栃木県では、マンサクも満開でした。

 ちなみに、我が家の庭に植えてあるマンサクは、まだこんな状態です。
D700 + MicroNikkor105mm VR
Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウメ

 家内の家(榛名山のちょうど向こう側の南麓斜面)に行ったら、もうウメが満開でした。

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

6


3


2


1

5_2

4_3


 このレンズ、なかなか気に入っているのですが、85mm(フルサイズに換算すると約130mm)という焦点距離が、妙に体に合いません。このくらいのディスタンスを撮ればいいなと思ってから構えてファインダーを覗くと、近すぎてしまうのです。フルサイズで100mmの感覚が、体に染みついてしまっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月20日 (日)

エナガ

D300 + SIGMA150-500mm

 寒い日に、お昼休みの施設内の散歩で撮りました。冷たい風から身を守るためか、いつもよりも羽毛を立てて、もっこりして見えます。

Photo_7
 「なぁに?」とアクロバティックに聞き返してきます。

2_3
 もう餌も本当に少なくなり、いちいち人間の事を構っていられません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アンモナイトの化石

 ホールの壁や床に使われている大理石をよく見ると、化石が見られる事があります。例えば、群馬県高崎市にある高崎シティホーールの床はこんな様子です。

E-PL2 + Lumix20mm
Photo_2

 そして、(奇異な人を見る目をあえて無視しながら)床を舐めるように見ていくと、結構化石が見られます。1番多いのは、やはりアンモナイトです。

E-PL2 + Macro-Elmarit44mm
1_2

2_2

 また、ベレムナイトの化石も見られました。

Photo_3

 そのほかの小さな模様も、大型の放散虫やその他の化石でしょう。
 どの県にもこのような施設はあるでしょうから、人目を無視できる人はぜひ挑戦してみてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

カシラダカ

D300 + SIGMA150-500 + ×1.4テレコン

Photo

 冬には身近な鳥なのですが、なかなか近寄られてくれません。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エナガ

D300 + SIGMA150-500 + ×1.4テレコン

2_2

 ちょこまか動くので撮りにくいですが、その分かわいいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金)

アカリ

E-PL2 + Macro-Elmarit45mm

Photo_6

 職場からの帰り、街頭のアカリがやけに綺麗に見えました。こんなアカリを見られない方たちが、まだたくさんいるんですね。寒いでしょうね。運転に神経を使うでしょうね。
 今日、私は、県外を含めてあちこちからかかってくる施設利用の予約申し込みの電話を断りまくってきました。理由を聞いてわかってくれる方が多かったです。でも、その方たちの問題は解決しません。また新たな受け入れてくれる施設を探して、色々な県の施設に何回も電話をしなおすのでしょう。頼む側と断る側、立場は違いますが。つらいのは一緒です。今日かけてきた会社や団体、小中学校の担当の方々、どうか使える施設が見つかりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕焼け

D700 + SIGMA150-500mm

Photo

 日が長くなりましたね。職場を出て山を下ると、夕日がちょうど沈むところでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロウバイ

 先日、雪から雨の中を栃木県に行った時に撮ったロウバイの写真です。

D700 + MikcroNikkor105mm VR
A


D300 + SIGMA150-500mm
Photo_5
 紅梅をバックに。


 被災地の方々は本当に大変な思いを連日なさっているのでしょうが、こちらもちょっと困った事になってしまいました。群馬県は公的交通機関が未発達なので、とにかく自分の車がないと生活できません。買い物もできないし、仕事にも行けません。山間部では特にそうです。ところが数日前から、私が住んでいる地域のガソリンスタンドが、どんどん閉店してしまっているのです。昨日の夕方の時点では、あいているガソリンスタンドは全くありませんでした。そして、私の車のガソリンは、今朝の時点で職場まで1往復分と少し・・・・ 明日は土曜日ですが、この職場ですから勿論勤務日です。さて、今日中にガソリンスタンドは開いてくれるでしょうか。それとも、明日の朝、職場に電話をかけて「ガソリンがなくて行けません」と休暇をとることになるのでしょうか・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

幼年期(低学年)の終わり

E-PL2 + Lumix40mm

Photo

 今日、次男が「生活科」のまとめとして作った生まれてからの成長記録、「ひろきものがたり」を持ち帰りました。早いもので、来月からはもう中学年になるのですね。まだ幼稚園の年少で、べそをかきながら登園をしていた頃がついこの前のようです。さて、中学年といえばとうとう「理科」が始まります。私としても、理科的な体験をやらせる気満々です。(え? 親の張り切り過ぎ?)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

シジュウカラ(メス)

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_5

カラの類は群れで行動するのはいいんですけど、なかなか近づいてくれないので撮るのに苦労します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミズバショウ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_2

 職場の林も雪が解け、じめじめした地面からは、ミズバショウ(植栽)が顔を出し始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

オオイヌノフグリ

D300 + DX MicriNikkor85mm VR

Photo

 非番の日に、暖かな日差しにさそわれてふらふらと散歩に出て、撮ってきました。最初はこのレンズ、APS-CサイズにF3.5と、被写界深度の狭さ(全景や背景をどれだけボケさせるか)にあまり期待をしていませんでした。でも、これだけ背景をボケさせるのなら合格ですね。また、手ブレ補正も、(EF100mmMacro L ISには及びませんが)兄貴分に当たるMicroNikkor105mmF2.8 VRより効きがいい感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウバユリ

 とうとうウバユリの枯れた茎が、ひと冬を越えようとしています。

EOS KissX3 + TAMRON60mmMaqcro

2

下からハイキーに撮ってみたので、今度は透過光で。
3

 よく見たら、まだ実の中に種子が跳ばされずに残っていました。
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

クロマツ

 標高1600mの雪原の中でも、クロマツはしっかりと春に向かって準備を進めていました。

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

2_2
 これはちょっと手前のボケを大きくしてみました。

Photo_3
 こっちは、上の雌花をシャープに決めてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フクジュソウ

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

22

D300 + TOKINA10-17mmFisheyeZoom

33jpg

 こちらでも、本格的に咲きはじめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暖かな1日

 2週間ぶりに、休日に非番をとる事ができました。日差しも暖かく、久し振りに昼間家族と過ごす事ができました。

EOS5D + EF50mmF1.8 II

7


6


5


3


2_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

クロッカス

D300 + TOKINA10-17mmFisheyeZoom

Photo_5
 見事に咲きそろいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アズマシャクナゲ

EOS KissX3 + TAMRON60mmF2.0Macro

Photo_2
 まだまだ花芽は堅いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

長男が借りてきた本

 中学2年生最後の学力テストを明後日に控え、それでも、「テストが終ってから読むのでいいから図書館に連れて行って欲しい」と言うので、次男もつれて、郡立図書館に行ってきました。行きも帰りも、ラジオでずっと自信関連のニュースを聞きながら。
 図書館で長男が借りてきたのは、新伝綺ものの那須きのこの「空の境界」上、ミステリーの古典アガサ・クリスティーの「アクロイド殺し」、第54回日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門を受賞した管浩江の「永遠の森 博物館惑星」、ファンタジーでM・ワイス&T・ヒックマンの「ドラゴンランス」第6巻、そしてテレビ版が2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第7回東京アニメアワードTVアニメ部門優秀賞、第39回星雲賞メディア部門、第29回日本SF大賞受賞作品をとった「電脳コイル」の小説版第7巻(全13巻!)と、これまたばらばら。あ、今回は図鑑はなかったですね。めずらしい。


 ところで、明日から輪番制で停電が行われますね。もっと大変な目に遭っている方たちがいるのですから、できることから、協力し、節約して行きましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ノリウツギ

EOS KissX3 + TAMRON60mmF2.0Macro

2_2
 もうすぐ春、といゆようなぽかぽかした気配が伝わってきます。


Photo
 とこころが、次の日はこんな感じ。でも、少しずつこの山の中にも春が近づいています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウメ

D300 + DX MicroNikkor85mm VR

Psd

 このあたりの梅畑では、気の早い梅が、やっと花を開き始めています。三寒四温から二寒五温
へとなってきた、今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

大変な地震になりましたね

 今回の地震では、東北地方を中心に、大変な被害が出ましたね。亡くなった方々や被災者の方々には、心からお見舞い申し上げます。また、孤立している方々などが一刻も早く救出されることを祈っています。

| | トラックバック (0)

セツブンソウ

 ペンさんのブログに触発されて、私もセツブンソウを撮影してきてしまいました。

D300 + MicroNikkor70-180mm

27

26


5

4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンノキ

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

Photo_5
 以前この雪原に来た時よりも、確実に葉芽、花芽が大きくなっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

子供の科学 4月号

 誠文堂新光社の月刊誌「子供の科学」の「読者の写真コンテスト」で、今度は小学2年の次男が佳作、即ち3位になりました。思ったよりもはやく、2ヶ月の間を置いて長男に続いての入賞になります。4月からは長男は受験生となるので、のんびり写真を撮る余裕はなくなるかも知れませんが、その分、次男にがんばってほしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリギリ

 ハリギリと言えば、枝に鋭い針を持つ困った木ですが、樹高が20mを越えるまでになる高木でもあります。ここまで大きくなると、幹に生えるのは、刺は刺でも痕跡的になってしまった小さなものです。

μ TOUGH-6020

Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オノエイタドリ

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

Photo_4
 イタドリは、海岸から高山の瓦礫地まで、非常に生育環境の広い植物です。これは、その高山型、「オノエイタドリ」の実です。雪原の中、ビュービュー風が吹きすさぶ中、よくまだ種子が茎にくっついています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

寒桜

 「寒桜」とは、正確には寒い冬に咲くサクラのことではありません。花期が早いカンヒザクラとヤマザクラの雑種のことを指し、早くから花をつけます。小雨だった今週の月曜日、群馬県の県庁所在地である前橋市の敷島後援に植えられた寒桜は、花を開き始めていました。

D700 + DX MicroNikkor85mm VR

Photo_4

2_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アオジ (メス)

D300 + SIGMA150-500mm + ×1.4テレコン

Dsc_9748_2

 これはかなり無理があるレンズの組み合わせで、フルサイズ換算1050mmを稼いでいます。さらに薄暗い場所での手持ち撮影のためISO3200での撮影となり、ノイジーな写真になってしまいました。大目に見てやって下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

クロッカス

D700 + MicroNikkor105mm VR

Photo_6
 とうとう我が家のプランタから出てきたクロッカスが開き始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白梅と紅梅

 この日は用事があって栃木県に行ったのですが、最初は雪でした。

D700 + Distagon25mm
Dsc_8729

 それも、しばらくしたら雨に変わりました。
 もうこちらでは梅がよく咲いているのですね。手入れを受けずに自由に伸び上がっている白梅と紅梅が何本か立ち並んでいるのを見つけました。

D300 + SIGMA150-500mm

Photo
 まずは手前の白梅にピンを合わせました。

2
 次に、後ろの白梅にピンを合わせてみました。

 紅梅にピンを合わせてもみたのですが、白梅の色がかき消されてしまい、うまくいきませんでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

浅間山と兄弟

EOS5D MarkII + EF28-300mm L IS

Photo_2
 先日子供たちとスキーに行った時、浅間山に寄り道をして帰りました。


EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

Img_8850
 次男は背が低いため、雪に埋まって大苦戦をしていました。

Photo_3
 短足なのではありません。長男も足が半分埋まっているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

カラマツの1年株

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

Photo
 よく1年芽の株で1600mの高原で越冬するものです。強いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マガモ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_3
 私の存在に突然気付いたのか、マガモが数羽、VTOL(垂直離着陸機)のように飛び立ちました。普段なかなか見られない背中の模様、なかなかきれいですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

ガンコウラン

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

2_2

 標高1600m。今年も無事にガンコウランは冬を越しそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ハクモクレン

EOS5D MarkII + EF70-200mm F4 L IS
2_3

Photo_3
 まだまだ春は遠そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

ヤマユリ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_4

 ひと冬を越して、孤高な立ち姿を見せてくれそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

リュウキンカ

EOS5D MarkII + EF70-200mm F4 L IS + 中間リング

2_2

Photo_2

 リュウキンカだけは、かろうじて咲いていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミズバショウ

EOS5D MarkII + EF70-200mm F4 L IS + 中間リング

Photo
 また行ってみたのですが、まだまだ早すぎました。

2
 かろうじて、こんな程度です。
 それにしても、木道から撮るために、望遠ズームに中間リングとは・・・・ 早く、EF180(200?)mm L ISが出ないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

花キャベツ

D700 + MicroNikkor105mmF2.8 VR

Photo_2

冬の我が家を飾ってくれてありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ハクモクレン

県都まで下ってくると、ハクモクレンの花芽も毛がふわっと広がっている感じかな?

E-PL2 + Macro-Elmarit45mm
Photo_6


E-PL2 + Lumix20mm
2_4


 で、「ARIA」の2クール見始めましたが、やっぱりまったりのほほ〜〜ん気分。ただ、その第1話、「ARIA」の前の「AQUA」を読んでいなければ全くわからない、ネコの集会のストーリー。原作に忠実と言うか、そこまでやらなくてもいいと言うか・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

ツグミ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_9

我が家の八重桜(品種等不明)にとまっていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シャクナゲ

D700 + MicroNikkor105mm VR

Photo_6

 仕立てたクロマツの下で雪を免れたシャクナゲが、おいでおいでをしています。
 話は真面目になりまして、シャクナゲの葉が冬に下を向くのは、葉に雪が積もるのを防ぐためなのですが、このような雪が落ちてこない場所でも、律義に葉を垂らすのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

シクラメン

S5Pro + TOKINA30mmMacro

Photo_3

 ごく淡色のシクラメンから、本来の色の花が1輪だけ咲きました。こんな先祖返りもあるのですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フクジュソウ

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

Photo
 先日ソフトフォーカスレンズで撮ったフクジュソウを、普通のマクロレンズで撮るとこうなります。


2
 まだまだこれからで、あたりには、フクジュソウが地面のあちこちから顔をのぞかせていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

クロッカス

EOS5D MarkII + EF100mmMacro L IS

2
我が家のプランタからもクロッカスが伸び上がってきました。唇のような花びらの先。明日には開くかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ロウバイ

D300 + MicroNikkor70-180mm

2_5

 昨日のとは、雰囲気を変えて撮ってみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

ロウバイ

D300 + MicroNikkor70-180mm

Photo_6

 青空に向かって、真っ直ぐに伸び上がっています。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

なわとび

E-PL2 + Mcro-Elmarit45mm

Photo_5

 跳んだ瞬間、体がよじれていますね。まだまだ練習です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スズメ

D300 + SIGMA150-500mm

Photo_8

みんなで日向ぼっこをしながら、チュンチュンやっていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »