« シジュウカラ(メス) | トップページ | ロウバイ »

2011年3月17日 (木)

幼年期(低学年)の終わり

E-PL2 + Lumix40mm

Photo

 今日、次男が「生活科」のまとめとして作った生まれてからの成長記録、「ひろきものがたり」を持ち帰りました。早いもので、来月からはもう中学年になるのですね。まだ幼稚園の年少で、べそをかきながら登園をしていた頃がついこの前のようです。さて、中学年といえばとうとう「理科」が始まります。私としても、理科的な体験をやらせる気満々です。(え? 親の張り切り過ぎ?)

|

« シジュウカラ(メス) | トップページ | ロウバイ »

家族」カテゴリの記事

コメント

ははっ
既に地震の勉強が始まっていたりします。
(ーー;)
原発の勉強はチョット先かなーーー
(´o`)ハア~~

投稿: アライグマ | 2011年3月17日 (木) 20時36分

 アライグマさん、コメントありがとうございます。
 残念ながら、ネガティブなイメージから入っていってしまいそうですね。まぁ、私自身、人類の現状を「最初は冷たい水の入ったなべに入れられて、火にかけられて気付いた時には煮立っていて、もう跳び上がれないほど弱っているカエル」と認識しているますが。(長男も中2でほぼ同じイメージを持ってしまっています)
 だから、少なくとも私は長生きをする気はありません。長生きなんてするよりも、「今」の証拠として標本を残します。でも、まだ小さい次男には、まだ明るい未来があると思って欲しいです。

投稿: Frank-Ken | 2011年3月17日 (木) 23時06分

せめてAQUAやARIAの世界のイメージになりたいものです。
今のままでは核の冬のイメージしかありませんから。
特に日本人は核の直接攻撃で経験していますから何で核分裂反応炉に手を出したかσ(-_-;)には不思議でなりません。
その大量の資金を日本人だからこそ太陽光や風力、波力など自然を相手の発電に研究資金を当てなかったのか。水力でもまだ今のような方法以外でも研究の余地はあると思うのですが。

投稿: アライグマ | 2011年3月17日 (木) 23時32分

Frank-Kenさんこんばんは。
気が滅入る今日この頃でしたがこちらで美しい植物の写真を拝見し、きょうはまた何ともかわいらしいお子さんのフォト!
一歩一歩着実に歩んで成長されている感じがします。この笑顔を永遠に繰り返していってほしいとこころから願います。

投稿: かま猫 | 2011年3月17日 (木) 23時43分

 ま、そこが我々一般庶民のあずかり知れない政治や経済の「都合」というものなんでしょうね。
 今回の事で、現在のライフスタイルは破綻をきたしていることが明らかになったのだから、何か思い切った変革が必要だと思うのですよね。例えば、エネルギーも地産地消とか。生ゴミなどから出るメタンガスを有効活用できれば、その地域の燃料用ガス問題はほぼ解決できます。トウモロコシからのエタノールを自動車の燃料とすれば、二酸化炭素の循環(現在は放出)となって、温暖化にブレーキをかける事ができます。ただ、電気がね・・・・ 発電の効率が低すぎて、地産地消の決め手がないのですよね。今のように蒸気タービンを通してではなく、熱電対みたいに熱を直接に転換できる技術があればいいのですが。それよりいっそ、「ディラックの海(真空=高エネルギーの空間)」からエネルギーを取り出す(ミクロのレベルでは実験成功済み)とかできればいいんですけど。

投稿: Frank-Ken | 2011年3月17日 (木) 23時50分

 かま猫さん、コメントありがとうございます。
 お子さんの消息が確認できてよかったですね。
 ウチの次男も、かま猫さんの作って下さる給食をもりもり食べ、1年間に6キロも増えてしまいました。日曜日にもっと遊んでやればいいのですが、こちらもなかなかそうはいかなくて。どんどん読書小僧になっていってます。(それはそれでいいのですが)

投稿: Frank-Ken | 2011年3月17日 (木) 23時54分

以前、TVで先端の研究の特集をやっていて太陽光発電のこともやっていました。その研究では手のひらくらいの面積で一軒の使用分くらいは賄えるというものでした。かなりの所まで行っているのにその研究者が定年でその後「1番じゃなきゃいけないんですか」の為に予算が下りないようです。

投稿: アライグマ | 2011年3月18日 (金) 08時06分

 ほう、そんなに効率の高い太陽光発電があるのですか。一般に使われているのはせいぜい10%と少しだから、すごいですね。
 それを屋根において発電して、それでも工場などで足りないなら、静止軌道に太陽光発電所でも作って、マイクロウェーブ送信でもしますか。でも、このマイクロウェーブ送信も確か弊害があったような気がしますね。
 やっぱり、「1番じゃないといけないんですよ」

投稿: Frank-Ken | 2011年3月18日 (金) 11時52分

マイクロウェーブ送電はバンアレン帯を破壊するという説が確かあったと思います。
(/||| ̄▽)/ 2番じゃ駄目なんです。

投稿: アライグマ | 2011年3月18日 (金) 20時15分

 なるほど、それそれ。あと、飛んでいる鳥の細胞の水分に熱振動とか・・・

 今日はつかれたてので、まったりの元祖「ヨコハマ買い出し紀行」を読んで寝ます。

投稿: Frank-Ken | 2011年3月18日 (金) 21時51分

>飛んでいる鳥の細胞の水分に熱振動とか・・・
これは高出力のレーダーで良く見られるといわれた現象ですね。
昔、レーダーの周りでは良く鳥が落ちると言われそれが電子レンジの開発に繋がったと言うデマか本当か判らない話があります。
まーだから電子レンジの外部への電磁波の露出量が問題になるわけで遮蔽がしっかりして無いとレンジの外の物までコンガリちゃんに・・・
(  ̄‥ ̄)

投稿: アライグマ | 2011年3月18日 (金) 22時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼年期(低学年)の終わり:

« シジュウカラ(メス) | トップページ | ロウバイ »