ホソバヒメミソハギを食べる幼虫?
EOS Kiss X3 + TAMRON60mmMacro
水田雑草のヒメミソハギに代って、低地から山の水田にまで広がってしまった感のある外来植物ホソバヒメミソハギですが、その葉が食べられている群落を見つけました。よく見ると、この画像のような幼虫が食べています。ホソバヒメミソハギの進出に応じて食草に変化が生じたのでしょうか。まさか、いっしょに入ってきたチョウ(ガ)だったら困りますが・・・・
どなたか、この幼虫の正体をご存知ありませんか?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
« アカマツ | トップページ | チューリップ植え »
「昆虫など」カテゴリの記事
- アオマツムシ(2017.11.02)
- アカボシゴマダラ(2017.10.30)
- アカトンボ(2016.12.05)
- エグリシャチホコ sp.(2016.08.31)
- ツマグロヒョウモンのサナギ(2016.08.27)
コメント
ナカグロクチバの幼虫らしいです。
関東でも見かけるようになって今ではもう普通種になってしまった南方系の蛾で
河川敷や畑などで多数見かけます。
投稿: エコ | 2011年10月10日 (月) 14時25分
エコさん、コメントありがとうございます。
どうやらそうらしいですね。結構広食生の幼虫らしいので、食草転換したのではないのですね。ちょっとがっかりです。
投稿: Frank-Ken | 2011年10月10日 (月) 19時26分