おもしろ科学教室
群馬県では20年ほど前から、生涯学習センターを中心として、小学生を対象とした「おもしろ科学教室」という活動を行っています。今日は、その吾妻支部の「おもしろ科学教室」が、高山村で開かれました。テーマが植物なので、家内に「あなたが連れてってよ」と言われ、非番の日をそこにぶつけて次男と一緒に行ってきました。
月に1回行われているこの会の今回のテーマは「冬越しをする植物を調べよう」で、中心となる講師は、校長先生を退職なされて今は園長先生をしている方です。私は50人ほどいる小学生の中に混ざって一人の保護者という顔で参加していましたが、司会から「皆さんの中に、コーディネーターがひとり隠れています。紹介しますから手を上げて下さい」と言われ、指導者側にまきこまれてしまいました。
今回は、前半は冬越しする植物のロゼット探しで、後半は「春の七草」の寄せ植えづくりでした。長男と同じく植物に興味を持っている次男は、だいぶ楽しそうでした。
D300 + SIGMA17-70mm
恒例となった、本題に入る前の防災教育です。今回は、アルミ製の寝袋の紹介でした。
説明を聞いたら、さっそく外に出て、ロゼットで冬越しをしている草探しです。
| 固定リンク
« マガモ | トップページ | 月食 10時35分現在 »
「家族」カテゴリの記事
- スミラー次男(2017.04.23)
- 息子たち2人も(2017.01.01)
- 正月飾り二日目(2016.12.31)
- 母屋の正月飾り 1日目(2016.12.30)
- 来週には長男も大学に戻ります(2016.09.18)
コメント
「おもしろ科学教室」ずっと続けてらっしゃるのですね。先生方、スタッフの方々にはほんと、頭が下がります。昔我が家も砂金を探すとか化石のレプリカとか参加しました。春の七草寄せ植えなんて大人でもやってみたいですよねぇ。
投稿: かま猫 | 2011年12月10日 (土) 21時19分
かま猫さん、コメントありがとうございます。
長男が、かま猫さんの作られる給食を食べるのもあと数ヶ月になりました。お世話になりました。
おもしろ科学教室、たしかによく続いていますね。でも、中間の年齢層(30〜40代)がほとんどいないのがつらいです。私もメンバーながら、このところ県の自然環境調査や環境省のレッドリスト見直しなどで、ほとんど活動できていません。やはり、一人何役も、というわけにはいきませんね。
投稿: Frank-Ken | 2011年12月11日 (日) 00時08分