エナガ
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
よっぽど寒かったのでしょうね。羽毛をふかふかに立てて、だるまエナガになっています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
よっぽど寒かったのでしょうね。羽毛をふかふかに立てて、だるまエナガになっています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長男の滑り止めの私立高校の入試につれていったついでに、2月に読む本を買ってきてしまいました。(やはり後ろめたいので、長男には黙っていよう・・・・・) そうそう、先月読んだ「動的平衡2」は、「動的平衡」よりはイマイチだったです。
まずは小説で「MM9」。じつは、買ったその日に読み終わってしまいました。私の住んでいる町の上空で、怪獣とロングホーンアパッチ(戦闘ヘリ)が空中戦をするシーンは、おもわずそのローカリティーに笑ってしまいました。久し振りに、ビジュアルに(のめり込むと、言葉を読むと言うより、言葉からわき出る視覚的イメージを脳内で観るという感じになります)小説を読めました。ただ、最後に「九頭竜」=「クトゥルー」で、クトゥルー(ク・リトル・リトル)神話になってしまったのがちょっと残念。
小説では。その続編の「MM9―invasion― 」、それから「エッジ」の上下巻です。続いてノンフィクションでは、「先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!」です。やっぱり、ブームに数年乗り遅れていますね。それからお堅い本では「進化の存在証明」です。余裕があれば、月末にはまだ読めそうですが、今回買ったのはこれだけ。やはり、アマゾンでポチッ、よりも、本屋でゆったりと時間をかけて本を買う方が私には合っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
カラマツの木にとまって、しきりに実をつついていました。まだ種子が残っているのでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EOS Kiss X3 + TAMRON60mmMacro
冬になり、サイハイランが落ち葉の上に葉を延ばしました。こうやって、冬のうちに力を蓄えておくのです。ですから、花が咲いている時についている葉は、実は前年の葉なのです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2x
このところあくせくしていたら、もう1月も終わりで、神社では豆まきの用意をしているんですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + 1 Nikkor10-30mm
今年はまれに見る「寒冬」(初めてこの言葉を知りました)ということだそうですが、2回の窓側の水栽培のヒヤシンスからは、蕾が顔を出し始めました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
雑木林の中で工事をしているせいか、なかなか近寄ってはくれません。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地方出版社の中には、なかなかいい図鑑を出しているところもあります。その中で特にがんばっているのが、信濃毎日新聞社です。ただ植物の写真や解説が載っている図鑑でなく、きちんと検索表で調べられるようになっているところがとてもいいです。また、写真もよくこれだけ撮り集めたなと言うほど豊富です。この3冊は、それぞれ対象を絞って検索できるので、季節ごとに重宝しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、今月ほとんど取れないウィークエンドの非番の火です。でも長男は1日中塾で試験、で、次男と遊ぼうとしたら風が冷たくて・・・・ 切れたので新しく買ってもらった縄跳びをちょっとしただけで庭から退散。中で、正月以来凝っているけん玉をしました。
V1 + 1 Nikkor10-30mm
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2x
本当にひさしぶりに、都市部の道を歩く事が有りました。街路樹として植えられているモミジバスズカケノキ(スズカケノキなどといっしょにプラタナスと呼ばれますね)の葉や実が、道端にたまっていました。こんな風情もなかなかなものです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
6年前から4年前まで行っていた、県内の「外来生物法」関連の調査では、郡内にはほとんど進入していなかったメリケンカルカヤですが、ほんの数年であちこちに見られるようになりました。すごい分布拡大能力ですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + DX MicroNikkor85mm VR
標高1300mの雪の中でも、この地衣類はしっかりと赤い子器をつけていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIHMA150-500mm + ×1.4テレコンバーター
続けてのハクセキレイですが、この鳥、天然スケート場には必ずいるんですね。河原の延長と思っているのでしょう。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日、妙義山の麓(とは言え標高約400m)の施設で合着がありました。玄関からふと外を見ると、なんと、この高さでもうフクジュソウの花が。先日、高崎市の丘陵地帯では見ましたが、この標高で咲いているとは驚きでした。
iiPhone4S
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
それにしても、iPhone4S(iOS5)とマック(MacOS X Lion)を、iCloud経由で接続しておくと便利ですね。iPhoneで撮った画像が、Wi-Fiを経由して自動的にマックのiPhotoに転送されます。だから、家に帰ってiPhoneを玄関において、書斎でiPhotoを起動すればこの画像がもう入っている。便利な時代になったものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
植物を分類する時、本格的な「日本の野生植物」などでは逆にわかりにくい時があります。そんな時、かゆいところに手が届くような区別点を、イラストや記述で示してある本があります。例えば、この「樹木 見分けのポイント図鑑」がそうです。総監修を故林弥栄先生がなさっているだけあって、似た樹木の区別点がよくわかるようになっています。大判の図鑑の脇に、ちょっとおいておくのはどうでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-50mm + ×1.4テレコンバーター
無人駅の前にある駐車場の屋根で、気ぜわしく跳ね回っていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
フルサイズ換算約280mmともなれば、パースベクティブの圧縮(遠近感)もありますね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熊棚のあるブナの幹を見ると、ツキノワグマが上った爪痕を見る事ができます。今回は、たくさんの熊棚をみつけられたので、それぞれの爪痕を紹介しましょう。
μ Tough-6020
いったい何匹のツキノワグマが登ったのでしょう。幹全体に、上から下までびっしりと爪痕がついています。
これは、完全に爪が幹に食い込んでいますね。すごい力だったのでしょう。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
μ Tough-6020
μ Tough-6020の5倍ズームでそうとわかるくらいの高さの、樹冠に近い位置に熊棚があるのを見つけました。数十kg、場合によっては100kgを越えるツキノワグマが、あんなところに上って、手の届く範囲のブナの実を食べたのでしょうか。
こちらは、頭上5mくらいにあった熊棚です。ツキノワグマは、枝を折って口のところに持っていき、ブナの実を食べたら尻にすきます。それを繰り返すので、このような棚ができるのです。折られてしまった枝なので、冬になっても葉が枯れたままで落ちないので、この次席は熊棚を見つけるよい機会です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今月のウィークエンドは主催事業などでほとんど非番を取れずに、次男と郡立図書館にいけませんでした。そこで、家内がつれていってくれたのですが、私がないなぶん、次男は今までのお気に入りの本をまた借りてきて読んでいるようです。今読んでいるものは、ミヒャエル・エンデの「ジム・ボタンの機関車大旅行」(私がされていった時は、「モモ」を借りさせよう)、「長くつ下のピッビ」で有名なアストリッド・リンドグレーンの「やかまし村の子どもたち」、茂市久美子の「つるばら村のはちみつ屋さん」でした。
今度の土曜日は非番にできるから、久し振りにいっしょに図書館に行けるかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
μ Tough-6020
この秋はブナの当たり年だったのでしょうか。ブナの木には種の落ちた実がたくさんつき、その実も新雪の上のあちこちに落ちていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、先日下見に行った雪山で、主催事業としてスノートレッキングをしてきました。下は小学1年生から上は大人までのほぼ30人と、私たちスタッフです。職場はこのところずっとからから天気だったのですが、一昨日から焼きが降り始め、昨日は朝は15cmほど積もっていました。前日から泊まっていた参加者は、バスに乗って1時間ほど新潟県側に近寄り、そこでバスを折りでスノーシュー(いわば西洋かんじき)をはいて、新雪の林をトレッキングしながら自然を観察してきました。
μ Tough-6020
一昨日からまた雪が降ったとは言え、やはり今年の積雪量は少ないです。ブナの木の地衣類のつき方から言って、1.5mは少ないようです。
キクラゲがフリーズドライ状態になっていました。これ、水に戻すと食べられるのでしょうか?
途中の食事では、新雪をスノーシューで踏み固めて、その回りを掘って巨大なテーブルをつくりました。そして、ガスコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを食べました。昨年も参加したkuroさんも写っています。
μ Tough-6020は、水深5mまで撮影可、1.5mの耐衝撃、-10℃での作動保証、防塵設計と、こんな環境で撮影するにはもってこいの(というか、雪山や海での撮影専用の)コンデジです。くわえて、シリコン製のシャケットを着せているから万全です。スタッフや参加者にもデジカメを持ってきていましたが、雪やそれが溶けた水のために故障してしまった人もいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
300mmkの2.7倍ですから、フルサイズ換算で810mmのレンズで撮影した事になります。ぼけ味がいまひとつですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
夕日に染まった黄金色の池で、コハクチョウがゆったりと羽を休めていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
新海誠の劇場版長編の第3作「星を追う子ども」をやっと観ました。本当は去年、劇場で観たかったのですが・・・ 最初の印象は、「やっぱり新海誠の『空の色』だな」ということ。それから、登場人物の動きとは別にフレームも動いていく独特の演出。そして、今回、意図的に入れられていたのが宮崎駿作品への数々のオマージュでした。でも、宮崎作品とは対称的に、どんどん緻密化していく「背景」の世界(特に新海誠が一時期行っていた中東だあろう風景、宮崎駿の「となりのトトロ」と同じく、種の同定さえもできてしまう、道端のさりげない花々・・・) ストーリーも含めて堪能させていただきました。
ちなみに、彼の作品で1番綺麗で好きなものは、下の「ef - the latter tale.」のオープニングです。
http://www.youtube.com/watch?v=Wm8ec5U2bvU
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + DX MicroNikkor85mm VR
「早乙女花」という可憐な別名も持つヘクソカズラが、カラカラに乾いたつるに実をつけていました。この種子は、コールドクリームに入れて美顔剤としても使えるそうですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
D300 + TOKINA Fisheyezoom10-17mm
小春日和の午後、精いっぱい背を伸ばして、綿毛に風を受けようとしていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + TOKINA Fisheyezoom10-17mm
岩のすき間に根付いたカタバミが、葉をたたんで寒さにじっと絶えていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2x
「上毛カルタ」では、「ひ」の「白衣観音自費の御手」にあたる、高崎市の小高い丘にある白衣観音です。1936年に建立された鉄筋コンクリート製の観音像で、高さ41.8mと、当時は世界最大の観音像でした。2000年に、国の登録有形文化財に登録されています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + DX MicroNikkor85mm VR
まるでサーチライトのように、夕日に向かって綿毛を広げていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-500mm
職場の昼休みの最中、鳥を求めて敷地内の雑木林を歩いていると、ほ乳類のフンに出合いました。黒いのはテンのフンにも見えますが、サインポストとして使うのが普通ですし、数が多過ぎです。カモシカはためフンをしますが、形がもっと揃っています。イノシシのものとも形が違います。そして、その下のやや下痢気味状のものはクマのフンに見えます。枯れ葉の上にしてあって、それほど古いものではありません。いったい、だれのフンなのでしょうか??
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
家内の実家で、まだ赤いカラスウリを見つけました。でも、穴が開いていて、中には黒い種子は残っていませんでした。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
6年待たされた「少年魔法士」の14巻での再開後、あまり間を置かずに15巻が出た。とんでもない展開になっている中、最終章に突入。これから、この大風呂敷をどうやって畳み込むか、ストーリーテラーとしての力量を拝見。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なぜか、年が変わって作品が載っているカレンダーが出てもHPが更新されないので、ここに書いてしまいます。
理科の教材社としては最大手の株式会社「ナリカ」(旧称「中村理科工業株式会社」)が、小・中・高校生を対象に行っている「サイエンスフォトコンテスト」の2011年の結果が発表されています。長男は「奨励賞」でした。今までの入賞経験を振り返るとこうなります。
・小学6年生 「最優秀賞」
・中学1年生 「優秀賞」
・中学2年生 選外 その代わり、小学二年生の次男が「優秀賞」
・中学3年生 「奨励賞」
なんか、だんだん取る賞が下がってきていますねぇ・・・・
でも、「子供の科学」とは異なり、高校生になっても応募できるので、今年もまた、兄弟して頑張ってみよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIHMA150-500mm + ×1.4テレコンバーター
1年前に吾妻川で遭遇したシナガチョウと同一個体と思われるものと。1年後、数キロ下流で再会しました。この1年間、ずっとこのあたりで暮らしていたのでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どんど焼きは普通14日に行われます。でも、場所によって朝やってしまう所と、夕方になってから行うところが有ります。また、15日の朝に行うところも有ります。
昨日、通勤途中で、朝燃しているどんど焼きに出合いました。
EOS Kiss X3 + TAMRON60mmMacro
やはり、昼間のどんど焼きは、煙ばかり目立ってしまって雰囲気が出ませんね。
ということで、今度は帰り道、あちこちでどんど焼きの炎が上がっていました。これはそのひとつです。
D300 + SIGMA17-70mm
みんな、米の粉をねって作った「まい玉(まゆ玉)」をヤマボウシの枝に刺しています。群馬県特産のカイコの繭を模したもので、これをあぶって食べると、その年は健康でいられると言われています。
まい玉をあぶっています。子供が少ないのは、少子化が激しいためです。残念な事ですね。
私の住む地区のどんど焼きは今日の朝です。ただ、これから長男を、私立高校の入学試験に連れて行かなければなりません。ですから、昨日婦人会と育成会でつくったまい玉を次男に持ってもらいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
μ Tough-6020
先日の雪山での下見の時、イノシシのラッセルのあとらしきものをみつけました。蹄のあとがあることや、ラッセルの浅さなどからイノシシで間違いないと思います。それにしても、なんでこんなところにまでイノシシが上ってきたのでしょうか?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
誠文堂新光社が出している月刊誌「子供の科学」の「読者の写真コンテスト」に、4ヶ月ぶりに長男の作品が「入賞」しました。「子科賞」該当作がなく、「入賞」の最初に載っているので、実質1番ということでしょう。さすがに中学3年生になってからは、写真を撮る回数も減って、入選回数も少なくなりましたね。来月の3月号で、長男は「子供の科学」から卒業です。最後ぐらい、また「子科賞」をとるか、去年のように年間賞(過去2回受賞)をとれるといいんですがね。
そして、来年度からは、4年生になる次男が兄を引き継ぐ事になります。長男が初めて入選したのが小学4年生の時だったから、次男は1年早く入賞経験をしていることになります。兄に負けないように写真(特にネイチャーフォト)の腕を磨いて欲しいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EOS Kiss X3 + TAMRON60mmMacro
今日、除染作業が直営でどのくらいできるか職場で試してみました。芝生は刈るだけでは既定値まで放射線量は下がらずに、結局根ごとはぎ取るまでいきました。そうしたら、そこから4cmほどのセミの幼虫が出てきました。近くに木もないので根から汁を吸うわけにもいかないでしょうし、だいいち、朝は−10℃になるようなところで、芝の根のすぐ下にいたのでは凍えてしまうのではないでしょうかね。
かわいそうなので、別のところに穴を掘って埋めてあげました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2x
こちらでも、どんど焼きの矢倉ができていました。これはなかなか立派なもので、中に入れるようになっています。昔は、地元の子がこの中に入って一夜を明かしました。ところが、いたずらで火をつけた人がいて、中の子が焼け死んでしまって以来、そのようなことは行われなくなりました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
こんな綺麗な蛹をつくるチョウは、ほかには見た事がありませんね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
μ Tough-6020
一昨日は、主催事業の下見で、車で1時間ほど行った雪山に行って、新雪の中をスノーシューをはいて雪中行軍してきました。
今年は異常に積雪量が少ないです。昨年は、この小屋が屋根しか見えませんでした。
このあたりで最も太いブナです。年齢を重ねているだけでなく、枝分かれやカルス(こぶ)で異様な格好をしています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2x
久方ぶりの出張で、県の都市部へと下りてきました。でも普通は会議や研修を室内でして、それで夕方になってしまいます。もったいないので、建物の中に入る前に、目前にそびえ立っていた電波塔を撮ってみました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスローズを栽培しているハウスに行ってきました。クリスマスローズは花がみな下向きだと思っていたのですが、上を向く花もあるのですね。
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
オスがメスに必死にディスプレイをかけています。日本最大のチョウだけあって、そのディスプレイの舞いには迫力があります。でも、メスは知らんぷり。
このオオゴマダラのメスは、胴を持ち上げて、もう交尾をしてしまっている事をアピールしています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「どんど焼き」とは小正月に行われる民間行事で、このあたりでは1月4日に行われます。その準備が、あたりの稲刈り後の田んぼで行われています。
DP2x
ところが、高崎市の方では、どんど焼きをすると降下した放射性物質をまた舞い上げることに繋がるとして、行わない事になりました。こんなところにも影響が表れているのですね。残念な事です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
群馬県のだるま市で有名なのは、少林山の「高崎のだるま市」で正月6、7日。「前橋のだるま市」が9日です。毎年、高崎のだるま市に家族で行っているのですが、今年は私の宿直と重なって行けませんでした。そこで、休所日で私があいていて、家内も明日から仕事の今日、子供たちは始業式だったので、2人で少林山までだるまを買いに行ってきました。
DP2x
しにせの店「大門」は、外から見ると江戸時代の頃の大家のような造りです。ところが中に入ると、だるまの大群が壁のように立ちはだかっていて、なかなかの迫力でした。
だるまのほかに家内が欲しがったのがこれ、「黄金色の招き猫」・・・・ おもわず2人とも「ヒデヨシ」(ますむらひろし作「アタゴオルシリーズ」より)と呼んでしまいました。でも、結局私がダメ出しをして買いませんでした。その代り、小さなかわいい招き猫を買い足しました。これで、私たち夫婦と息子2人の4つの招き猫が揃った事になります。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「鳥追い」とは、田畑を鳥の被害から守ることを祈念して行われる伝統行事で、各地でそれぞれのやり方があります。私のところで行われているのは、大きな太鼓をエチ鳴らしながら道を練り歩く事で、鳥を追い払うと言うものです。このあたりの全地区が行っていいるのではなく、紺屋町区だけが行い、私の家がある上之町区などの他の区も練り歩いてくれます。昨日の夕方、回ってきました。
EOS5D + TAMRON28-300mm
少子化で、引っ張る紺屋町区の子どももぐっと減ってしまいました。
たたくのは大人です。力を入れてたたくのでかなりの音量となり、窓ガラスなどが共鳴して響きます。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は冬休み最後の日です。そこで、午前中はちょっと離れた天然のスケート場に親子で行きました。地元のスケート場ができなくなってしまったので、次男の友達も親子連れで来ていたり、家内が補助教諭をやっている学校の近くなので、家内を知っている子供も滑りに来ていました。
DP2x
スピードスケートは、足に密着させてはけなればうまく滑れません。3年生の次男にはまだ無理なので、私が靴ひもをきつく締めてはかせる事になります。
この冬はあまり滑る機会がなかったのですが、それなりにうまくなっています。今月はもう土日で非番なのは、月末の1日だけですので、それまでスケート場の氷がもてばいいのですが・・・・
補助教諭としてスケートを教えなければならない家内も、長男のスケート靴を借りて、だいぶ滑れるようになりました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor70-300mm
昨日の4時40分ごろの月です。ちょっと前まではこのころは真っ暗だったのですが、だんだん明るくなりましたね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
さすがに1インチセンサーと言えども、105mmt(フルサイズ換算約380mm)のマクロレンズで接写すると、背景がよくぼけますね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
我を忘れて、周囲への警戒心をおろそかにしてしまっている、交尾中のリュウキュウアサギマダラです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今までコンデジは、一眼レフを持っていけない環境(スキー場とか海水浴場など)とか、あまり持っていくべきでない状況(研修会など)に持っていく程度でした。でも、いわゆる「高級コンデジ」が欲しくなってきました。それも、勿論「単焦点レンズ」のです。私は、マクロ撮影が多いという訳だけでなく、もともと一眼レフも単焦点レンズが好きなのです。例えばニコンのフルサイズ(FXフォーマット)なら、24mm、35mm、50mm、60ミリマクロ、85nm、105mmDC、105mmマクロと、広角から中望遠、スナップからポートレート向けなら単焦点で済ませるようになっています。DX専用も入れたら、35mmマクロと85mmマクロが加わります。もっとも、ニコンFマウントのカメラを持ってから十何年もかけてそろえてきたわけですから、AF-Sタイプどころか、AFでもDタイプ以前の古いレンズもありますが・・・・ それから、自分の持つパースペクティブの感覚が、だいたい85mmtから105mmという点も考えに入れるべきですね。
という自分を踏まえて、次の4つから1台を買う事にしました。
・シグマDP1x
・シグマDP2x
・富士フイルムFINEPIX X100
・リコー GR DIGITAL IV
まず、それぞれの魅かれる点です。シグマのDPシリーズは、画像素子がAPS-C(よりちょっと小さい)とコンデジとしては異例に大きくてボケが期待できます。さらにFOVEON素子という、CCDやCMOSとは原理の違う、ローパスフィルターを必要としない素子で、その解像力や立体感などから固定ファンも多いです。富士フィルムのFINEPIX X100は最も新しいですが、クラシカルなデザインとそのビューファインダー、CMOS素子もAPS-Cサイズなところが魅力です。リコー のGR DIGITAL IVは、フィルム時代から単焦点コンパクトとして人気を誇ってきたシリーズの息の長いデジタル化4世代目で、映像素子は普通のコンデジなみなものの、手ブレ補正を新たに搭載するなど着実な進化を遂げています。さて、困ってしまいました。
で、次に比べたのは、フルサイズに換算すると何mmのレンズになるかです。OP1xは28mm相当。DP2xは41mm相当。FINEPIX X100は35mm相当。GR DIGITAL IVは28mm相当です。どれも、スナップ向きの短めの焦点距離ですね。この中では、DP2xとX100が自分としてはいい勝負ですね。画像素子のサイズも、ほぼ同じです。F値はX100が2.0、DP2xが2.8とX100がわずかですがやや勝ります。
でも、1番問題なのは価格です。X100は9万円を欠けるくらい。DP2xは4万円を欠けるくらい。この差は大きいですね。それに、やっぱりFOVEON素子は魅力です。また、長男の事もあり、あまり出費はしたくありません・・・・
ということで、去年の終盤に悩んだ末、中古のDP2xに決心しました。そして今日、それが届きました。まぁ、これで予定調和なんでしょうね。
で、箱から本体を出した時の第一印象が、「小さい!!」でした。コンデジとしてはそうでもないのですが、ほぼAPS-Cサイズの素子を積んでいるのに、より小さい4/3inchサイズの素子を積んでいる小型の一眼レフ、オリンパスのPEN E-P3より一回り以上小さかったのですから。
さて、写りはどうかはこれからです。FOVEON素子はRAWで現像しないと良さがわからないと言います。さっきRAWで撮った次男の写真は、200パーセントまで拡大しても、髪の毛一本一本まで見事に解像していました。さすがはローパスレスですね。「このカメラしかない」という方達の言う魅力を、人物撮影・風景撮影専用カメラとして、これから見つけていきましょう。
DP2x
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
ところで、「夏目友人帳」最新刊が出ましたね。ゆっくりと読むとしましょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
イシガケチョウというと、真上からのアングルになりがちなのですが、うまく180度以上に羽を広げてくれました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + 1 Nikkor10mm
長男の合格祈願に、家族でちょっと離れた山間の神社(宮司さんは私のもと担任)にお参りに言ってきました。
神妙な顔をして、長男は合格祈願を書いた絵馬を木に縛りつけていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + MicroNikkor105mm VR
Nikon1 V1にMicroNikkor105mm VRをつけてみました。実質280mmのマクロレンズですね。ボディが小さくて持ちにくいので、ご太いレンズをつかむようにして構えました。Fマウントレンズをつけると、AFは中央1点でシングルAFとなりますが、EVFは思ったよりもピントをつかみやすく、結構使えますね。
これは、熱帯圏にはいってすぐでレンズがくもってしまったのを逆手にとって、ソフトフォーカス風邪に撮ってみた、熱帯性のチョウです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor24-120mm VR
ボケもすなおなようですね。この次は、ちゃんとマクロレンズをつけて撮ってみましょう。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-500mm + 1.4×テレコンバーター
いまにも焼きがちらほらと舞ってきそうな空の下、ツグミが考え事をするようにじっととまっていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、自宅の地面は粉雪が散らばっている程度でしたが、標高700mの職場に行ったら、3cmほど雪が積もっていました。この冬最初のまとまった積雪です。今年は遅いし少ないですね。
そこで、今日最初の仕事は、職員総出での前庭(駐車場)の雪かきとなりました。トウホクノウサギが行き交ったあとがたくさんあり、改めてここの自然の豊かさに気付かされました。
iPhone4S
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V1 + FT1 + Nikkor24-120mm VR
Nikon1 V1にFマウントアダプターFT1を介して24-120mmをつけてみました。画像素子のサイズから、フルサイズ換算で約65-324mmの望遠レンズになります。でも、逆の見方をすると、最短撮影距離が変わらなくて、フルサイズの画像の1/2.7の部分しか画像を取り込まないのですから、「なんちゃってマクロレンズ」にもなるということです。ということで、さっそくこのレンズで確かめてみました。すると、本当に、「ズーム機構付きマクロレンズ」となってしまいました。一応、のっぺりしたV1のボディにジャパンホビーツールの「貼り皮キット」を貼って持ちやすくはしてあったのですが、これでも不十分でした。まだ発売になっていない、「グリップ GR-N1000」が出るのを待つしかないようです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-500mm + 1.4×テレコンバーター
職場での昼休みの1枚。居間、職場の敷地内の雑木林では水路の工事をしているので、警戒してか去年よりも鳥が寄ってきてくれません。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この休みに呼んだ本の中で、福岡伸一の「動的平衡」が1番楽しめました。2年前にブームになった本を今さら、という方もいらっしゃるかと思いますが、そういうブームにはそっぽをむく唐変木なもので。ただ、今回はそれで損をしてしまったな、という感じです。
この本は(この本であまり使われていない言葉での説明になりますが)、「還元主義」で「機械論的」な生命観ではなく、科学ジャーナリストの故アーサー・ケストラーが唱えたのが最初の「ホリスティック(全体論)」的な生命観に貫かれているところに非常に共感しました。特に、「ホリスティック」の重要な概念のひとつである「全体は部分の総和ではない」について、生命において総和を超える「プラスα」を、具体的に「エネルギー、情報、時間」であるとしているところが、非常に興味深かったです。
ということで、昨日、家内の実家に行って、コーヒー豆を買いに出たついでに、去年12月に出たばかりの「動的平衡2」を買ってしまいました。さっそく読んでみようかと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-500mm + 1.4×テレコンバーター
コゲラがせわしなく、枝の先をついばんでいました。何かいるのかな?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
チリメンカエデの葉が1枚だけ、からっ風にさからって枝についています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年末年始休業日の最終日の今日は、高崎市(旧榛名町)にある家内の実家に行ってきました。そして、そこで面白いものを見つけました。
「上毛かるた」とは、1947年にできた郷土かるたのはしりとでも言うべきもので、財団法人群馬文化協会が発行しています。群馬県では、特に小学校では百人一首などよりも盛んで、ほとんどの子が暗記しています。ですから、見知らぬ人に突然「『つ』は?」と尋ねて、「鶴舞う形の群馬県!」と答えたら、その人は群馬県出身です。
この「上毛かるた」は、できてから一度だけ絵柄が変更され、1968年から今の絵柄になっています。
そして、この古い絵柄の上毛かるたが、家内の実家にあったのです。読み札がひとつ欠けていたのが残念ですが、その他は非常に良好な状態でした。いつ発行されたのか、上箱の裏(今の版にはここに書かれています)などを見ましたが、何もありませんでした。ただ、55円という値札がついていました。今の「上毛かるた」は800円ですから、かなり古いものである事は確かです。絵柄もだいぶ違い、際立っているのが『ち』の「力合わせる160万」(群馬県の人口に合わせて数字は変更されており、今の版は「200万」となっています)でした。こんな感じです。
iPhone4S
PEN E-P3 + M Zuiko45mm
私も見るのは初めてでしたが、次男も興味深そうに札を見ながらやっていました。
物珍しさに駆られ、しばらくの間、みんなで古い版での「上毛かるた」に興じてしまいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
例年よりも寒くないせいか、今年は、母がプランタに植えたパンジーがいつにも増して元気です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + Macro-Elimarit45mm
水栽培のヒヤシンスの芽がだいぶ伸びてきました。花の色は何色かな?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年は、よい事も悪い事もいろいろあった1年間でした。新任で理科専攻以外の若手の先生向けの、理科教育の本の出版が年初めに決まり、(今までは、雑誌原稿や共著、分担執筆の経験はありましたが)その責任ある編著者としてまとめ役を担当し、年末にはほぼ原稿をそろえる事ができました。また、同じく年末に日本初等理科教育研究会の群馬支部を設立させることができました。それから、小学校の理科教育で主に行われている「問題解決学習」=帰納的方法と、演繹的な方法の比較を扱った論文を出す事ができました。でも、学校現場を離れて実践ができなくなり、論文はこれが最後となりそうです。そうそう、夏には、昨年に続いて陛下のプライベートなハイキングの案内役を、今回は2日間務めましたっけ。
でも、悪い事もありました。6月に、道路工事で一時停止していたら、後ろからノーブレーキでぶつけられて救急車で運ばれました。幸いながら、直前に気付いて耐ショックの姿勢をとれたので、体はむち打ち症程度ですみましたが、160万円で買った中古のクロスロードは、修理代が120万円もする破損となりました。(勿論、相手の保険での支払いですが) ついでに、積んでいたカメラとレンズもやられました。
今年もまたいろいろあります。4月までには3年間かけて調査を行ってきた成果が、「群馬県レッドデータブック(植物編)」の改訂版として、県から出版されます。それから、上記の本が出版されます。(教育関係の出版事情からして売れるかどうかは別問題ですが) あと、学校現場から離れているために雑誌原稿を書く機会がなくなった代りに、月刊誌「初等理科教育」の表紙写真をまた何回か担当することになります。それから、地方の小さな私立大学で、理科教育の非常勤講師をすることになりそうです。
本業の方も3年目で、色々な事業の運営や入所団体の対応や指導の中心とならなくてはなりません。特に、小学校の入所団体(いわゆる高原学校やチャレンジスクールといったもの)に対しては、その場限りの触れ合いであっても、小学生にいかに親しみ深く接する事ができるかが、私の課題になりそうです。それと、本業(社会教育)と兼業(理科教育と自然環境調査)とライフワーク(植物分類)と、家族との触れ合いを、いかにしてバランスをとっていくかも大きな課題です。職場での反動からか、家では渋い顔ばかりの私に、元旦の日に家内は「今年の目標は」と尋ねられ、「家でニコニコすること」と答えました。家内は、日記にしっかりとメモをしていました。
さて、また長い1年間が始まります。またきっと、色々な事があるでしょう。でも、いつも前向きな姿勢で進んでいきたいものです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
D300 + SIGMA150-500mm + ×1.4テレコンバーター
すっかり葉も落ちた施設内の雑木林の頭上10数メートルに、鳥の巣を見つけました。いったいどんな鳥が卵を温めていたのでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
EOS Kiss X3 + EF70-200mmF4.0 L IS
元旦の午後は、この冬の次男のスケート初滑り。家の裏手の天然スケート場が橋の工事のために閉鎖になったので、車でしばらく行ったところにある別の天然スケート場に行きました。今まではスケート靴をかりていたのですが、今回からは長男が使っていたものに。
滑る姿勢はまだまだ前傾にまでなっていません。裏のスケート場でできたのなら、ある程度しごいて郡大会の2部(スケート部等の専門的な練習をしていない者の部)に参加させてあげられたのですが。残念です。(ちなみに私は、中学の時はスケート部部長で、県大会の500mでは8位だったりします)
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko14-150mm
一夜明けて、家族全員で改めて初詣に出かけました。
行ったのは水沢観音。早い時間だったのですいていましたが、昼ごろになると初詣の人でごった返します。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D700 + Nikkor24-120mm VR
昨夜、除夜の鐘を聞きながら、一人で初詣に出かけました。回ったのは、近所の神社です。
まず八坂神社。もともと宮司さんもだれもいない社だけの神社ですが、人気が全くありません。詣でたのは私だけでした。
次は大宮神社。ちらほらと人気が。やはり、地方の神社は初詣をする人が少ないですね。
最後は、川戸(上ノ宮)神社。やはり、大宮神社ほどは人はいませんでした。
それぞれの神社で、家内安全と長男の合格を祈ってきました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D300+ SIGMA150-500mm + ×1.4テレコンバーター
これ以上は近寄らせてもらえませんでした。施設の敷地内にある雑木林で、水路の整備工事をしているためか、昼休みにカメラを持って散歩しても、今年はあまり鳥の姿を見かけません。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EOS Kiss X3 + TAMRON60mmMacro
こんな寒々とした空気の中でも、コブシの芽はぬくぬくとした白い毛に包まれてじっと春を待っています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント