マンリョウ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私が住んでいる群馬県吾妻郡では、毎年「吾妻郡観光写真コンクール」というのを行っています。今年で第45回という歴史のあるものです。今回は、子供たちを差し置いて(ゴメン)私だけが入賞しました。このブログにも載せたことがある、町の盆踊りを夜景の中で撮った「輪になって」という作品が、東吾妻町議会議長賞になりました。
やっとこれで、なんとか親父としての威厳を保つことができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko60mm Macro
こんな季節になっても、まだ割れてもいないカラスウリの実が残っていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko60mm Macro
家内の実家で、ウメの大きく成りかけた花芽の元にイラガの眉を見つけました。それにしても、よくこんな堅い繭を作れるものですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko14-150mm
コーヒーの豆を買いに寄った専門店の駐車場に真っ赤な実をつけた木が植えてありました。なんて名前の木かご存知ありませんか?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko60mm Macro
このあたりも、このままほっておけばハリエンジュの林になってしまうのでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D3200 + MicroNikkor85mm
気晴らしに野外に出てみても、あるのはこのようなものばかり。さみしい季節です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D3200 + MicroNikkor85mm
河原で、メリケンカルカヤの群落が残っているのを見つけました。
5年ほど前、群馬県で外来生物法がらみの調査をした時は、この群には1ヶ所しか進入していませんでした。でもいまや、あちこちで見かけます。困ったものですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko75mm
次男が気管支炎になって寝込んでしまいました。今週いっぱいは休みで、4時間置きに吸入です。本来なら、小児科の病棟に入院なのでしょうが、この町にある総合病院には小児科はあっても小児科病棟はないのです。産婦人科もありません。病院の空洞化が進んでいます。本当にかわいそうです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D800E + SIGMA150-500mm
公園の道に沿って並ぶハリエンジュも困ったものですね。大量の種子を落とすし、切り倒してもひこばえがどんどん延びてくるし・・・・ 何か言い方法はないものでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D800E + SIGMA150-500mm
自転車ではあまり遠出をしたがらなかった次男も、公園に自転車で行くようになりました。これで、友達との交流関係も広がりますね。
それにしても、鳥を撮るスタイルで次男を撮ってしまいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
X-E1 + FUJINON60mmMacro
どうしても、色のこってりした画像にしてしまうので、今回はあっさりとしてみました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は早朝に区の「どんど焼き」(と言えるほど大きなものではないのですが・・・・)をしたのですが、私は勤務の出勤時間の関係で出られませんでした。長男と次男が、火をつける前から行って、2人して写真を撮ってきてくれました。そこで今回は、長男の撮ってきたものを載せていきます。
K200 + SIGMA17-70mm
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SD-1 Merrill + SIGMA17-70mm OS
今日は、育成会と婦人会の合同でどんど焼きで焼いて食べる「まい玉(繭玉)」を作りました。小学生は、婦人会の方たちと一緒にミズキの枝にまい玉をさして作りました。育成会の会長の仕事も、あとわずかです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
X-E1 + FUJINON60mmMacro
何と言う名前でしたっけ? 野生でないとすぐに忘れてしまいます。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
X-E1 + FUJINON60mmMacro
温室とは言っても、積極的に暖房しているわけではないので、花の数は少ないです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
X-E1 + FUJINON60mmMacro
これはサボテンの蕾なのでしょうか? それとも、咲き終ったあと?
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長男は今日から3学期。次男は明日から3学期。そして私は仕事始めから初めての非番の日。ということで、次男は午前中習字教室に行って、書き初めを書いてきました。
X-E1 + FUJINON18-55mm
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は私の非番の日で、長男の冬休み最後の日なので、ちょうど今日、明日とダルマ市のある少林山達磨寺へ行ってきました。
X-E1 + FUJINON18-55mm
今日の12時から市が始まるので、1時すぎに行ったら、もう達磨寺は大混雑でした。
X-E1 + FUJINON60mmMacro
ダルマを買った後、次男は射的に挑戦。でも、どれも落とせませんでした。
長男は小遣いでチョコバナナを買い、屋台の人とジャンケンをして勝ってもう1本もらい、次男にあげていました。このレンズ、ハーフマクロですが、ボケ味が良くてポートレート用としても十分に使えますね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D800E + Nikkor24-120 VR
次男はコンデジで撮ろうとがんばっていました。ただ、D800Eでも、ISO1600でシャッター速度1/8秒という状態なので、撮れませんでした。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月は、来月の主催事業の準備や、講師を招いての仲間内の講演会の準備など、いろいろなことであわただしくなりそうなので、軽い読み物で固めてみました。
なんか、どれも19世紀を舞台としたスチームパンク的小説になってしまっていますね。
あと時間があれば、人家に住む昆虫を集めた図鑑であるこの本も読んでみようと思います。ちょっと気持ち悪いですが・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko14-150mm
ダルマの専門店での一コマです。フェイスブックご用達のダルマですかね。これには笑ってしまいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PEN E-P3 + M Zuiko14-150mm
家内の実家からの帰りの途中、どんど焼き(どんどん焼きなど、地方によって呼び方がいろいろありますね)のやぐらが組まれたとちゅうのものに出合いました。これだけ本格的なものができるなんていいですね。私の家の区では、やぐらは組まずにたき火をたいてどんど焼きをしています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、家内の実家に新年の挨拶に行きました。そして、ダルマ市の日がちょうど勤務日なので、みんなでダルマを専門店に貴意に行きました。さすが専門店。入り口から入ると、ダルマの壁がどーっと私たちを迎えました。
PEN E-P3 + M Zuiko14-150mm
そして、どのダルマがいいかを家内と見ていると、去年も見た、あの「黄色い招き猫」をまた見つけてしまいました。去年は、2人揃って「ヒデヨシ(ますむらひろし氏の「アタゴオルシリーズ」の主人公のデブ猫)だ!」と言ったものです。去年は我慢したのですが、とうとう今年はダルマの代りに買ってしまいました。
まぁ、悪趣味だと言って笑ってやって下さい。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
D800E + SIGMA150-500mm ×1.4テレコン ×1.5クロップ
今年はだいぶ遅くコハクチョウがわたってきました。でも、35羽とは、かなり多い数です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
X-E1 + FUJINON18-55mm
家族そろっての初詣は、水沢観音に行きました。早めに言ったので比較的すいていて、並ばずに鐘をつくことができました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年に続いて、榛名山の南面に行って、初日の出を観てきました。
D800E + TAMRON28-300mmVC
ここからはまだ日は出ていないのですが、北の方の山並みには光が当たり始めてきました。
初日の出です。昨年は雲が多くて山火事のような朝焼けが見られましたが、今年は太陽がストレートに昇ってきました。
榛名山の北面にある我が家へ帰る途中、朝日を浴びた岩謐山が雄大にそびえていました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント