2016年10月
2016年10月31日 (月)
2016年10月30日 (日)
紅葉
sd Quattro + SIGMA105mmMACRO
今年はあまり奇麗な紅葉ではありませんが、探すとけっこう幻想的なものもあります。
水上悟志の作品は、「星のさみだれ」が見事に私のツボにはまったのですが、一気に読んだほうがそれだけいんパクトがあるので、今年連載終了になった次回作「スピリットサークル」は、今日、全6巻を一気に読みました。
ただ、失敗してしまいました。アルコールを飲みながら読んでしまったのです。
もう20年近く新作を発表していない筒井百々子の「たんぽぽクレーター」を、当時飲みながら読んだときのように、恥ずかしながら涙目で読んでしまいました。こんな、読むときにアルコール禁止の作品は、そうありません。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
カンザクラ
sd Quattro + SIGMA14-300mm
紅葉が例年より遅いので、この時期の花木どうかと、カンザクラを調べに。すると、やはり1週間以上花期が早まっています。いったい、どうなっているんでしょうね。
で、近くで人の群れの気配が・・・ っと振り返って見たら、「真田丸」関連の岩櫃山登山ツアーです。関係種の方々、ご苦労様です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
センニンソウ
sd Quattro + SIGMA105mmMACRO
センニンソウの実はまだ熟し切っていませんね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月29日 (土)
紅葉
sd Quattro + SIGMA14-300mm
今年の紅葉は遅くて、色も今一つですが、探すと結構幻想的なシーンにも出合います。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
二度上峠
sd Quattro + SIGMA14-300mm
いつものこの日(10月29日)なら、二度上峠から見下ろすこの景色は、カラマツで全面黄金色に染まっているのですが、今年はそこまでいっていません。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月28日 (金)
群馬県民の日の六合地区の紅葉
sd Quattro + SIGMA14-300mm
今日28日は群馬県民の日(偶然千葉県と重なっています)で、学校はお休みです。ただ、来なくていいのは児童だけで、私たちは通常勤務。でも、いても仕方がないのでほとんどの人が休暇を取ります。私も休暇をとったのですが、家内は休暇を取らずに仕事に行き、次男は部活。仕方がないので、1人で紅葉を見てこようとしましたが、例年よりも遅く、加えて今にも雨が降りそうでした。(帰りには降ってきました)
ということで、まだ奇麗とまではいかないのですが、中之条町六合地区の様子です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月27日 (木)
メリケンカルカヤ
D800E + MicroNikkor105mm
とうとうわが家の駐車場にも、外来生物法における要注意外来生物、メリケンカルカヤが侵入してきました。
これが吾妻郡に侵入したのを確認したのはまだ8年前なのに、あっという間に広がってしまいました。
やはり、風で種子を飛ばすとは言っても、タンポポのようにふわふわと広がるのではなく、ススキのように強い風でないと飛ばされず、それだけに遠距離を移動することができるのが、この分布拡大の早さの理由なのでしょうか。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月25日 (火)
ムラサキツユクサ
D800E + MicroNikkor105mm
もっと絞ればよかったですね。でも、毛の細胞のひとつひとつが、なんとかわかります。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月24日 (月)
ミルキーウェイ
D800E + MicroNikkor105mm
最近見かけるようになったアサガオの品種、ミルキーウェイです。でも、よくまだ咲いていましたね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月21日 (金)
紅葉の始まり
sd Quattro + SIGMA114-300mm
今年も、紅葉が始まりました。今年は全体的に早い気がしますが、このように、まわりはまだなのに、ここだけ紅葉している、という様子をよく見る気がします。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月20日 (木)
牧水像が・・・・・・
sd Quattro + SIGMA18-200mm
今は合併して中之条町になってしまいましたが、中之条町と六合村の境だった暮坂峠には、若山牧水の碑が建っており、その右上には牧水のブロンズ像が乗っていました。
そして、この日曜日、久しぶりに暮坂峠に立ち寄って、あぜんとしてしまいました。この牧水像が盗難されていたのです。生半可なことではできません。碑の回りに足場を組んで、碑の上にあるブロンズ像を切り取るか、熱して取り去っていったのです。
こんなことが許されていいのでしょうか。怒り心頭です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月17日 (月)
チャツボミゴケ公園
sd Quattro + SIGMA14-300mm
日曜日はいい天気で、中之条町の旧六合村地区の入山にある「チャツボミゴケ公園」に家内が行った事がないというので、連れていってきました。
チャツボミゴケとは、ph2〜3という強酸性の環境でも成育する非常に特殊なコケで、世界でも数ヶ所しか産地はありません。そして、その世界最大の産地がここです。ちなみに一番下の画像の水は、泡立っているだけではありません。水底に湯の花があるくらいの酸性の水なのです。
六合村が中之条に併合された後、この特別なコケを保護しようと、このコケの特性、由来、さらに環境や鉄山としての歴史などをまとめ、荒れていた歩道の整備などの保全計画を入れた報告書を作成した結果、県の天然記念物に指定されました。そして、今は国の天然記念物への指定に向けて動いています。
で、久しぶりに行ったのですが、手前に作った駐車場はいっぱいで、ずっと下の未舗装道にまで路上駐車。そし観光バスが2台も・・・・ 完全に観光地となっていました。いやはや。
でも、学術的価値などわからず、「こんな季節に奇麗な色をしたコケがいっぱいはえているなぁ」で終わってしまうのでしょうね。
なんか、非常にもったいないです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月15日 (土)
ご苦労様です。
EOS5D Mark3 + TAMRON SP90mmMacro
稲刈りのシーズンになりました。農家の方々、ご苦労様です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月13日 (木)
ヤマホタルブクロ
sd Quattro + SIGMA105mmMACRO
このあたりは、このヤマホタルブクロがほとんどですが、ごくたまにホタルブクロも見つけます。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月10日 (月)
2016年10月 8日 (土)
シュウメイギク
EOS5D Mark3 + TAMRON SP90mmMacro
わが家の中庭では、とうとうシュウメイギクが満開となりました。これが終わり、ミセバヤが咲くと、主な花は終わりになります・・・・・ でも、ちょっと早すぎませんかね。
それぞれのメーカーのリングライトをそろえるのは大変なので、リング状のLEDライトを購入してみました。フラッシュのように各メーカー独自の仕様は必要としないので、どのカメラでも使うことができ、なかなか重宝しています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月 7日 (金)
クリノイガビョウタケ
sd Quattro + SIGMA105mmMACRO
長男がある山で見つけた、クリのイガに生えるキノコです。
長男の言うには、環境省のレッドリストには載っていないけど、神奈川県だけでは準絶滅危惧種の菌類なんだそうです。いつの間にか、冬虫夏草や粘菌、絶滅危惧の菌類は私以上に詳しなっていました。我が子に越されるというのは、うれしくもあり、悲しくもあり、ですね。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年10月 6日 (木)
ハバヤマボクチ
sd Quattro + SIGMA105mmMACRO
寄るな、触るなと、ハバヤマボクチが花を咲かせる時期になりました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント