ヒカリゴケ
OM-D E-M10 + M Zuiko14-150mm
先日、浅間山の溶岩樹型群に行ってきました。ここは、溶岩樹型(木が破砕流に飲み込まれて、根があったところが空洞状に残ったもの)が多数残ったものです。そして、全国的に有名なヒカリゴケの産地でもあります。
上のは普通(ノンフラッシュ)に撮ったものです。ヒカリゴケがあるかわかりませんね。そして下は、穴の中をフラッシュを使って撮ったものです。これなら、ヒカリゴケがはっきりとわかりますね。これは、ヒカリゴケは自ら発光するのではなく、当たった光を反射するからです。そして、葉緑体があるために、緑色の蛍光色に見えるのです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「植物など」カテゴリの記事
- チシオスミレ(2018.05.07)
- ナエバキスミレ(2018.05.04)
- フジをバックにホオノキの花(2018.04.29)
- シロスミレ(2018.04.16)
- 紅白の花桃(2018.04.09)
コメント
紹介 言霊百神
投稿: 井上勇 | 2017年8月 8日 (火) 01時47分