« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月27日 (火)

ヒメキンセンカ

D800E + TAMRON90mmMACRO

Photo

 最近こちらでも増えている外来植物、ヒメキンセンカです。困り者なのですが、いつもの癖で(?)、奇麗に撮ってしまいました。
 これは寒くても花をつけているので、冬の花として結構親しまれているらしいです。おかげで、侵入すると定着してしまっています。このように、(外来植物だと知られずに)人に好意的に扱われている点では、田んぼの風物誌となりかけているキョウブの前例がありますね。キショウブは、水路で爆発的に増えて水の流れを妨害してしまうので非常に困るのですが、水田の脇にのん気に保護(?)されているのをよく見ます。
 ヒメキンセンカは,人に対してはキショウブほど悪さをしませんが、確実に広がっていて、他の植物が生えることのできない高密度の群落を形成しているところもあります。こうなると、春、在来の植物が芽生えようとしても妨害されてしまいます。これは、アブラナやショカツサイ(オオアラセイトウ・ムラサキハナナ)と同じですね・・・・
 困ったものです。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


| | コメント (0)

2018年2月14日 (水)

川原湯神社

D800E + SIGMA150-600mm

Photo

 都合によって移設となった神社です。新しい社は金色に輝いていますが、その隣には・・・・ 将来的には不安です。


 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


| | コメント (0)

2018年2月 4日 (日)

氷結した榛名湖

D700E 24-120mm or 28-300mm

4

1

2

3

 榛名湖が7年ぶり(?)に全面結氷しました。おかげで、今日は大にぎわいです。ワカサギ釣りは勿論、本当に久しぶりの氷上バギー、そして、氷上お散歩、などなど。
 昔ながらの榛名湖の姿がありました。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


| | コメント (0)

2018年2月 2日 (金)

冬のミョウガ畑

D800E + 24-120mm

Photo

Photo_2

 上の画像は、雪に覆われた山中のミョウガ畑です。雪の下には、敷かれた落ち葉の厚い層があって、さらにその下の土に、今はミョウガが眠っています。このように、こんな低い気温でもミョウガを栽培できるのは、落ち葉を敷き詰めているからです。
 下の画像が、その落ち葉を採っている林です。落ち葉を採る為に、適度の間隔で木が立ち並び、ササなどが侵入していない、とてもいい環境です。放っておくとササが林床を覆って「種多様性」が減少してしまう日本の林においては、このような「落ち葉集め」による「適度な撹乱」が豊かな自然をもたらします。
 たきぎ集めなどの入会地がなくなって、このような林が減っている現在、ミョウガ畑に落ち葉を敷く農法によるこのような林の活用は、自然との共生という意味で、非常に貴重です。

 もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


| | コメント (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »