川原湯神社
D800E + SIGMA150-600mm
都合によって移設となった神社です。新しい社は金色に輝いていますが、その隣には・・・・ 将来的には不安です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村
D800E + SIGMA150-600mm
都合によって移設となった神社です。新しい社は金色に輝いていますが、その隣には・・・・ 将来的には不安です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
iPhone6s
昨日は、いがりまさし先生による、スミレを中心とした花についての講演会を聞いてきました。彼も、かつてのNiftyServeのFBIRD「フローラ/緑の散歩道」のメンバーなんですよね。休憩時間に、そのころのハンドルネームで呼ばれたのは、本当に何年ぶりかです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
EOS5D MarkIII + EF24-105mm L
寒いですね〜〜〜
あまりの寒さにシャッター速度を間違えて(^-^)、どちらが氷かわからなくなってしまいました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
SD1 Merrill + SIGMA18-300mm
皆様方のところでは、雪はどうでしょうか?? 22日18時30分現在、さらさら雪の積雪が約8cmです。
ところで、八ッ場ダムの筐体も、だんだんと高くなっています。今日月も休日も、昼夜関係なく突貫工事です。
ちょうど昼休みの時間なので人気はありませんが、それだけに望遠で撮るとまるで模型か何かのようです。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
SD1 Merrill + SIGMA18-50mm
やけに低い火の見やぐらと思いましたが、よく見ると、スピーカーが??
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
D800E + NIKKOR24-120mm
次男は高校に進学しても習字を習いたいとのこと。教育学部のくせに卒論(花粉の形態から見た種の分化)、修論(森林の高木層と種の多様性の関係)は完全に理系の私と、文学部(卒論は宮沢賢治)の家内の両方を立ててか、長男は理系、次男は文系にまっしぐらです。
そして、習字が終わるまでの間、せっかく来たのだからと準備が出来たどんど焼きのやぐらの撮影をしました。こちらは明日どんど焼きですが、来週の場所もあります。休日が「○月の×週目の月曜日」とされるようになってから、このような行事は、それに合わせる場所と今までの日にちを固持する場所に別れています。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
中井 拓志の「レフトハンド」を読みました。かれは、この作品の「一発屋」だと思っていていままで手にしていなかったのですが、「ゴースタイズ・ゲート 「イナイイナイの左腕」事件」を読んで気に入ったので、「レフトハンド」も読んでみました。ホラーとしては、なかなか異色作ですね。話がカンブリア紀の生物多様性の大爆発にまで及ぶのですが、普通ならそれについての賛否両論が出てくるのに、これを声高らかに主張しているのが主人公だけで他からは何の反応もなく、さらに最後の方でRHVが人造ウィルスだとわかったことから信憑性があやしくなってくる始末です。また、結局は何の解決にも至らないのですが、とにかく終わり方が「奇麗すぎて」すごいです。「海を見れば癒される」って、あまりにもホラーらしくなさすぎです。このレベルの作品を出し続けられたらすごかったのですが・・・・ この5年ほど新作が出ていないのは・・・・・
iPhone6s
FIT3を購入してから3年目になる6日前に、とうとうトリップメーターが5,0000kmぴったりとなりました。
そしてこの日は、家内の誕生日でした。
こんな偶然もあるのですねぇ。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
OM-D EM-5 + 45mm
昨日は、長男の所への定期便。家内も同行。
途中の休憩地の定番、大谷PAではジジが耳を垂れてちょっと疲れてる様子。ここでジジのぬいぐるみを家内に買ってあげたら、助手席の前に私の方を向けて「お父さん、運転頑張って」と置いてくれました。可愛いので出発前に撮影。ぽけを最大限に生かした絞り解放ながら、ぬいぐるみのジジとハンカチのジジの両方の瞳にピンを合わせた、ちっょとしたお遊び(^-^)
今回のレンズは、オリンパスの45mmF1.8です。描写にこだわった単焦点の「M.ZUIKO PREMIUM」の一つながら、「ママのためのファミリーポートレートレンズ」なんてキャッチフレーズの、シリーズ中では最も倹価なレンズです。でも、この柔らかなボケ味はなかなか気に入っています。どんなに光学技術が発達しても、やはり単焦点の方がズームよりいいことを実感。それから、自分にとっての「標準レンズ」の画角が、フルサイズ換算で85〜100mmであることも再確認しました。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
sd Quattro + SIGMA18-300mm
本日のフィールドワークでニヤッとしたこと。
通りがかった山神様にそなえてあったのが、お花と「ホウの実」。どなたか存じませんが、最高のお供え物です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
sd Quattro + SIGMA18-300mm
自宅に帰ってきたら、玄関が模様替えしてありました。家内に感謝。
ただ・・・・ 黄色い豚猫(私たちはますむらしろしのアタゴオルが好きなので、そのキャラクターに似ているので買ってきて、それ以来「ヒデヨシ」と呼んでいます)まで赤い帽子をかぶっています・・・・ もしかしてこの帽子、わざわざ見つけてきた? ご苦労様です。
もし気に入ってくださったようなら、下のバナーをクリックして下さい。よろしくお願いします。
最近のコメント