« 色がはっきりしなくなったリトスマ紙には(小6理科) | トップページ | 手回し発電機の回すスピードはどれくらい? »

「文系教師のための理科授業note」

 東京都など、都市では新採用の先生がどんどん増えています。でも、辞めていく人も多いと効きます。その原因のひとつには、専門外の方が理科を教える事に有ると聞いた事があります。そのような先生には、この本が合っているのではないでしょうか。これは、「3・4年編」と「5・6年編」の2冊からなる、全単元のノート(板書)を示した本です。細かなところまで気を使ったノートになっているので、理科が苦手な人でも参考になると思います。

 もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ

にほんブログ村


|

« 色がはっきりしなくなったリトスマ紙には(小6理科) | トップページ | 手回し発電機の回すスピードはどれくらい? »

書籍・雑誌等の紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「文系教師のための理科授業note」:

« 色がはっきりしなくなったリトスマ紙には(小6理科) | トップページ | 手回し発電機の回すスピードはどれくらい? »