« この汚れ、どう取ろう?(小中理科) | トップページ | iPhoneアプリ「星座表」 »

粘土の代わりにアルミ箔を(小3理科)

 小学校3年生では、ものの重さについての学習が加わりました。ほとんどの教科書で、粘土を使って形が変わっても、ものの重さは変わらないことを実験で確かめています。でも、やっているうちに、粘土が手にくっついたり小さな粒になってしまって落ちてしまったりして、わずかに軽くなることがあります。

 そこで、アルミ箔を使うというのはどうでしょうか。これなら、形をどのように変えても、またちぎっても、減ったりすることはありません。ためしにやってみてはどうでしょうか。

 もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ

にほんブログ村

|

« この汚れ、どう取ろう?(小中理科) | トップページ | iPhoneアプリ「星座表」 »

物理分野」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 粘土の代わりにアルミ箔を(小3理科):

« この汚れ、どう取ろう?(小中理科) | トップページ | iPhoneアプリ「星座表」 »