« テントウムシ(小4理科) | トップページ | アメリカザリガニ »

トンボ(小3理科)

 トンボは、不完全変態をすると言うことと、幼虫は水中で生活すること、そして肉食であることなどから、モンシロチョウの対局として飼育されることが多いようです。
 でも、いざとなったらトンボの幼虫(ヤゴ)を入手するのは大変です。そんな時は、6年生にプール掃除をする時に捕まえておくように頼んでおくといいでしょう。かなりの数が手に入るはずです。
 ヤゴは小さい頃はミジンコやボウアフラを餌としていますが、大きくなると小魚やオタマジャクシを食べるようになります。そのため、餌の入手は怠らないようにしましょう。必要とあれば、ペットショップで売っているヒメダカを餌にしてもいいでしょう。そして、秋冷幼虫は水上に出て成虫に羽化します。そこで、大きくなってきたら、水槽に棒を立て掛けるなど、水面上に出られるようにしておいてあげるのが肝心です。


 もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ

にほんブログ村

|

« テントウムシ(小4理科) | トップページ | アメリカザリガニ »

生物分野」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トンボ(小3理科):

« テントウムシ(小4理科) | トップページ | アメリカザリガニ »