薬品の保管のしかた(小・中理科)
中学校では勿論、小学校でもいろいろな薬品を使って実験をします。
この薬品は、人体に対する影響や危険性から、劇物、危険物、普通薬品に分けられています。主なものをあげると、劇物が塩酸、水酸化ナトリウム、アンモニア水、過酸化水素水です。そして危険物が燃料アルコール(メタノール)、エタノール、アセトン、酢酸です。普通薬品は、塩化ナトリウム、ホウ酸、二酸化マンガン、水酸化カルシウム、デンプン、砂糖などです。
劇物などの危険な薬品は、田の薬品とは別にして、専用の薬品庫に格納しましょう。また、このような薬品戸棚や薬品庫は、地震の麗もありますので、固定金具で倒れないようにしておきましょう。
このような薬品を購入した時は、購入した年月日を試薬ビンに油性ペンで記入しましょう。また、購入薬品名、年月日、数量などを記録する薬品台帳などがあるといいですね。
そして薬品をしまう時は、上段の棚に予備や使用頻度のあまり高くない薬品を置いておきましょう。そして、下の棚には、使用頻度の高い薬品を、学級のグループ別に試薬ビンに小分けして、種類別に入れておくと便利です。
それから、混合によって化学反応を起こして危険を生じる恐れのある薬品は、互いに離して格納しましょう。具体的には、塩酸と二酸化マンガン(塩素を発生)、過酸化水素水とアンモニア水(酸素を発生)などです。
また、濃塩酸のびんは棚の板を腐食する恐れがあるので、砂を敷いたバケットに載せておくといいでしょう。
もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント