文部科学省から

文部科学省が公式Facebookページの開設を

 とうとう文部科学省が、HPTwitterだけでなく、公式のfacebookを開設しました。「facebook後進国」の日本でも、やっとこのくらいにはなってきたのですね。

「文部科学省公式Facebookページの開設について」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】」

 文部科学省から、「言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】」が、ホームページと一部PDFの形で公表されています。これがそのアドレスです。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/gengo/1301088.htm

 そして、その「(3)指導事例」では、各教科の事例がPDFの形で公表されており、理科は3年生から6年生まで書く3つずつ事例が載っています。以下がその一覧のアドレスです。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/gengo/1300866.htm

 事例では、その単元における目標、評価規準、単元の指導計画などのほかに、その中の1時間を例に、【指導事例と学習指導要領との関連】と【言語活動の充実の工夫】が具体的に載っており、参考になります。

 もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ

にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「小学校理科の観察,実験の手引き」

 文部科学省が、新始動要領に則した理科学習として、「その結果を表やグラフなどに整理して考察することで、はじめて意図的、目的的な活動」となる実験・観察がなされることを目差して、教師の理科の指導力の充実を図っています。その一貫として、先月、「小学校理科の観察,実験の手引き」を講評しました。これは、小学校の各単元の内容について、ねらい、内容、評価規準の例、指導と評価の計画の例、そして観察・実験例を載せた冊子を、PDFにしてあるものです。ここまですることは、今までほとんど例がありません。それだけ、文部科学省も力を入れているのですね。
 これは、以下のリンクからダウンロードできます。なお、単元ごとにデータが分かれているので、必要なところだけダウンロードしても使えるので、有効に活用できますね。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1304649.htm


 もしこの記事が参考になりましたら、下のバナーをクリックして下さい。お願いいたします。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ

にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)